2024年2月3日土曜日

『劇場版 マジンガー Z / INFINITY』

 【期間限定】『劇場版 マジンガー Z / INFINITY』能登半島地震 復興応援配信【公式】

youtube

「開けブレストファイヤー」がかっこいいと思われている社会、誰も英語学んでないのか?

「ロケット」の単語、手垢がつく前はめっちゃカッコよかったんだろうな

輪郭がシャープなセルルック3Dめっちゃかっこいい

主題歌、わりと食い気味というかボーカルの前倒し?が利いている
 慣れ親しんだうえで聞くとたぶんはやる思いが乗っていて熱いはずだ

光子力アンテナ?ソーラーパネルの中からモロ円錐のトゲが生えてるの、ディテールの差があってなんかシュールだ

チャラ男(シロウ?)の奥さんのキャラデザがいいかんじ(自分も年をとってこういうデザインよく見えてきたのかもしれない)

でもメインヒロインのまつ毛等間隔でバサバサすぎない?となるカットもある
 現代キャラデザってまつ毛のアイコン化みたいなものが進行してるよなあ    

博物館にマジンガーがあるとか、そういう戦後感いいかも

昔のコンテンツのキャラが「ひさしぶり」「何年振り?」という発言するの、現実とのシンクロ率が上がるのでいいと思う
 「いつまでも若くない」はオジ向けのセリフすぎんか?←実際オジ向けなんだからいいだろう

「ラジャー」って最近コンテンツで見てないかも?ロボアニメ見なくなっただけ?

主人公を「主人」呼びする萌えキャラでてきてびっくりしてる、生体パーツの人型ロボ(?)
 しかも股というか太ももを大胆に見せながらバトルアクションしだしてたまげる
 やっぱ日本最高だわ

主人公?のもみ上げ鋭すぎ?

主人公「なん…だと…?」←伝統芸能?
 インターネットのせいだよ~これで盛り上がれないの

「どういうこと?死んだはずじゃ?」←伝統芸能
 伝統芸能の詰め合わせってことはつまり、楽しみ方が水戸黄門と同じってことなんだよね

日産の車が映っている(スポンサーかも)

メインで戦うやつ以外は、手書きの機械獣多めかも
街が破壊されるシーン、しっかり尺とってていい!!!!!!

「民間プロバイダの帯域に制限をかけて!」みたいな指示、近SFを感じられていい

マジンガールズ…最高だぜ…

部隊名がフォネティックコードじゃない 参番隊
 リアルロボットもの以前という感じ

「機械の癖に」←当たり強くて草あ

圧倒的な力を見せたあと「徴税するから共存しようね」するの世界史を感じるね?

悪の親玉、高精細動画を送るの偉い
 アイコンと声だけで用途は満たしているかも

人類の弱点は多様性、複数の正義を維持していけるほど賢くない
 戦時独裁の言い分じゃんこれ

抱き合う二人のシルエット、プロジェクターの光が弱くなって、しるえっとは闇に溶けていく…おしゃれー!

目標を8%上方修正、みたいな言い方、SFだなという感じ
 リアルロボット物ではないけれど、科学的に聞こえるようなセリフが多くて凝っている

CGのコミカルパートのモーションのつけ方めちゃくちゃよくない?感動した

コパイロット席の、外科医が上げてる手みたいなポーズで操作する顔前ディスプレイキーボード、いいアイディアだ

リサって(心の片隅では)主人公の娘になりたかったんだろうけど、可能性世界ではなくて現存在たる人らしくあることを選んだんだなあ
 可能世界の話をするのって現存在らしくないというか、企投性でも被投性でもない不思議な態度だよなあ

リサが可能世界で紙?につつまれて繭みたいになったのは何を表しているんだ?

街頭ビジョンに映ってる地球、どこカメラなんだよ

総評、激アツ。ただしおじさん向け
 おじさんが持ってる価値観を肯定してくれるように作られてる

ある程度年齢層上でオタク文化知ってるならマジンガーゼットがち面白いからオススメって言えるな

光子反応?で平行世界が紛れ込んでしまった"自然現象"でした、ってすごいロジックだ、これでSF系のロボアニメ全部リブートできるな


0 件のコメント:

コメントを投稿