3Dモーションがオーバーアクションなの、セガらしくてすき
ガイドキャラがかわいい
中央にスマホ、左右に映像?みたいなスタイルは見やすい
爆速で飛ばせるので瞬間視で読みやすい
設定がおもしろい
東京がセガに支配されている……はなんかわかる(?)んだけどニューヨークが支配されてるの見ると笑っちゃう こういうノリなんだ!というのが納得しやすい
リアル気味なので、「こんなスマホゲー散々やったよ~」という気分になりにくい
ショットがパワーアップするのはシューティングゲーのツボを押さえていていいと思う
(世界観凝るゲームにありがちだけど)ガチャに変な名前つけてわからなくなる、みたいなことがなくて潔くてよい
ゲーム名がそのままキャラ名なのがよい(昔のゲームの存在を伝えたいんだなぁというのがわかる)
ステータスにHPリジェネがある! ステータスにめちゃくちゃ凝れるゲームっぽい匂いがする
装備品も立体なの、けっこうちゃんと金掛けてるんだなぁ
tapしてという指示が右下すぎて見えない(手で隠れる)
ノイズとかインターレース?表現が多すぎて見づらい ここぞというときにしてくれよ(敵も味方も同じタイプの存在であるってのを強調したいのかもしれんが)
なんで肯定選択肢が左なの? こういうUIガイドラインみたいのないの?
ヨコオオタクなゲームオタクは「ヨコオと言えば二色シューティングだろ!」と思ってるかもしれないけど、ライトオタクはそう思ってない どんどん変化するゲームシステムと、重い(正義が多面的な)シナリオ、一週目と二週目で違って見える世界なんだよ
画面が見づらい、玉なのか敵なのかはちょっと迷う(オートするならもんだいない)
スキルカットインからメインゲーム画面に戻ってくるとき、なんか時間停止してる感がある、なめらかじゃない
ガチャまでなんか遠くない? これそんなに自身あるメインゲームなの?(リセマラ機能が充実してるので問題ないという判断かも)
(このゲームだけに限った話ではないが)ただ倍速するだけの高速スキル演出はよくない 根幹部分だけを残して予備動作みたいなところをカットすべき
普通の名前ではないので自己紹介が「私はザハウスオブザデッド」なの違和感ちょっとある シナリオがんばれ
ガチャ演出凝視無理。2回目からスキップ安定
UI開いたり閉じたりするときのストレスもデカい 実はおじさんは客じゃないんじゃないか?
法定の警告を出してるときは、画面上に文字っぽい表現をしない方がいいんじゃないかなぁ
他の人の指摘してたこと
・インゲームでキャラ一人しか見れないならSDでも見れた方がよくない?
・クールっぽい押さえた演技が多すぎ?あの声優さんだ!とわかることが少ない
・結局操作しなくなる、編成の順番凝るとかないのでプリコネオートでやってるのと同じ
・美少女化とかしてる暇があるなら昔のゲームをswitchで出してくれ
0 件のコメント:
コメントを投稿