マーベラスの?ソーシャルゲーム
パワプロとファイアーエンブレムをFGOでやろうとした?
サービス終了告知(使用済みアイテムでも全額返金!)を知って始めようと思った
4/27にチュートリアルだけ終わらせることができた
こんぽたの紹介ついーと、ナカイドっていうyoutuberの動画は見た
疑問に思ったこと
チュートリアルでやったシミュレーションの戦闘の練習から、それの実践まで遠すぎる
なぜ伝説の英雄を自分が(or主人公女子が)育てないといけないのかがわからなかった
(ウマ娘のプレイヤーはトレーナーであるが、さくむすの主人公女子はとくにメンターみたいな雰囲気ではない)
大物じゃないなら、むしろ信長に何かを教わる立場なのかな?
このへんはシステムありきで作ったのか、当初はパワプロにするつもりなかったのか…
育成目標がわからん
信長は桶狭間を生き延びるためにこのくらいつよくなってないといけない!ならわかるけど、育成の関門で何してるのかが描かれてないし、負けるとなぜ育成が終わるのかもわからない…
(ウマ娘もやる気失って成長しなくなるのはわかるけど、そのあとレースで使用可能なのはわからんし、ある程度は「ゲームだから」でええか…」)
一斉攻撃のグラフィックが売りっぽいのだが、
デフォルトの戦闘演出スピードが速すぎてみている時間がなかった…どうして…
イケメンを売るならそういうアプリだとわかるアイコンにすべきだし、
美女美少女をメインで売るならチュートリアルは女性キャラを育成させるべきじゃないか?
戦闘フィールドに段差があったけれど、それが持つ意味がわからなかった(乗り越えるのに移動2マス分使うのかな?)
チュートリアル一発目はこのへんを気にしなくていいように作ってくれると助かる
(サービス終了ギリギリで触ったのが悪いのだが、信長しか育成することができなかった…残念)
イノグラムって造語っぽい、どういう意味?
サクラってサクラ大戦みたいな感じするし、残りのワードで独自の魅力を伝えないといけなかったんじゃないの?
よかったところ
(リリースできてえらい!)
アイテム使用済み分も含めて全額返金ってなかなかできないよね? 次のゲームが出ても安心して(?)課金できると思う
TVアニメっぽい尺のOP映像がよかった(一つの文字セットを表示しているのが若干長いけど問題ない範囲だと思う)
特にタイトルロゴまわりのアニメーションがスタイリッシュだった
0 件のコメント:
コメントを投稿