ゲーム会社で働いてみて、いかに自分がゲームやってないかに気づくワケですね
あのゲームやったことある?それが名前しか知らなくて...ということが無限にある
というわけで、名前だけ知ってるゲーム、安くて面白そうなゲームを大量に買ったのでプレイ雑感を書いていく
プレイ環境がアレなので現状switch専
はよグラボ買って実家に篭りたい
人生設計、皆無
(現代はあまりに趣味が多岐に渡るので、自分がやったゲームを人がやってないってことは大いにあるワケだが、気づかない構造をしている)
バイオハザード6
(クリア、15時間)
買った理由
バイオシリーズやったことなかったから
安かったから
シリーズの中でロゴがカッコよかったから
知ってた情報
黒幕はウェスカーなんですけどね初見さん
よかったところ
シェリーが可愛い
カメラステージのアイディアが良い
キャラによってUIが違う
つまんない遊び(QTE)をオフにできる
悪かったところ
ABボタンどちらが対応しているかがビジュアルからわからない
指示に色がない(switchだとしても良くない)
這って登っていくモーションがダサい
パートナーが了解了解!って言う
Urban Flow 交通パニック
(途中まで、60分)
買った理由
セールで100円だった
その割にグラがリッチ
よかったところ
AIがアホで笑える 電車に突っ込んで行くところとか
工夫で進めるゲーム性
リトライがサクサク
悪かったところ
あまりにもスマホ基本無料ゲー臭が強い
強化ライフとか3段階チャレンジとか
ゲームの文法ってすごく体験の質に関わるんだなぁと思った
ボタン操作があってないようなもの
タッチ操作しか無理
画面上位置とボタン位置の連動が薄い
マインクラフトダンジョンズ(いっせいトライアル)
(途中まで、90分)
買った理由
タダだから
マイクラが好きだから
特徴
CDのある道具
攻撃入力Aボタンでお手軽
物量のある敵…ソロなら各個撃破戦略
よかったところ
サクサク倒せる
ちゃんとハクスラになっている
クエストクリアして宝箱を開けるので、
グリッドで区切られたブロック調のよさが出ている
柱を立ててくる敵
ガイドがわかりやすい
どこに進めばいいか迷わず、戦い続けることができる
悪かったところ
爆弾柱ハメがエグい
どっかにワープスキルがあるのだろうが...序盤なので死ぬしかないです
自分で建築できないため、マイクラじゃなくて良くないか?となる
ブロックを置いて大胆なルートを取れるようにしてほしいが、ハクスラとしてのデザインが厳しくなりそう
それだったら本家の何かしらMODでいいなとなる
ことばのパズルもじぴったんアンコール(いっせいトライアル)
(ランク戦2時間)
深い戦略性
良く使う文字は残しておかなきゃいけない
オセロとはまた違った「返されにくさ」がある
良かったところ
知的満足感がある
特殊なしりとりをしているときにしか使わない脳の使い方をする
良くないところ
知っていることばでももじぴったんに収録されていないことがある
知識をこのゲームに合わせて得ていかなきゃいけない
じゃあみんはやでよくね?となる
神巫女
(6時間 3周+タイムアタック1周)
特徴
ゼルダのギミック簡略化版
和のテイスト
キャラ大ドット絵あり
世界観にあったピコピコBGM
良いところ
気持ち良い操作感、サクサク進める
キャラがかわいい
キャラに特徴があって同じステージも違った感想でプレイできる
進み方の示唆が絶妙
ドット絵の悪しき文化である点滅表現がない
価格が安く、おすすめしやすい
悪いところ
難易度選択がない(?
ドラクエ11S
(ネルセン試練4回目幸せになりたい!まで 60時間)
特徴
過去作オマージュを多く取り込んだシリーズの前日譚
ロトの勇者、ロトの剣やラーの鏡の誕生
3Dと2Dを選べる
でかい消費MP、でかいダメージ
アクセサリーが二つまでで高いカスタマイズ性
良いところ
アニメが良い、話がめちゃくちゃいい
ボイスが大量に収録されている
自動進行設定があるので映画みてる気分で進められる
あと結構ムフフ展開が多い
ショートカットのなかま・ほぼまんたんコマンド
キラパン呼びが8そのまんまなところとか
悪いところ
完全版商法
(このストーリーでエマとしか結婚できないのは欠陥)
インベントリが古臭い
過去作ステージで、そのナンバリングに関係ないモンスターが出てくる
(2D限定でいいからいばらドラゴン出してくれよ)
その他
スバルドラクエ8を視聴した後で、記憶に新しいまま8オマージュを楽しめた
ドラクエシリーズが大好きになった
Switchで出してくれたら買いたいな、ただしグラが良いものに限るが
つまり5,6,7,9,10あたり
余談:クッキーラン:キングダム感想
演技が良い
チュートリアル戦が伝説の勇者なの、ワールドフリッパーに似たものを感じる どこかに同じ系譜がある?
カスタード三世味クッキーの味のついてる場所がツッコミどころ 超可愛い
斧がサクサク生産できるのでついつい見ちゃう ケーキで斧作ってんのかよこいつら
シュガーノーム可愛すぎ 溶けてるのが
課金パック多すぎてビビる、こんなに用意して引くだろ普通
課金ランク(Vip)やガチャからキャラのかけらが出るところが大陸から来たソシャゲという感じ 粗悪ブリーチもガチャはこんな感じだった
ガチャがかまどと型抜きでおしゃれ これ全部クッキー出るようにしろやまじ まあ引退が楽で助かる
日本のソシャゲと違いアサシンがわかりやすくアサシンする アサシンが最初の確定Epic枠
5人でパーティーを組み、一本道を右上に向かって走る
ノックバック、ノックアップがある 敵も前衛後衛がある
今のところ全てダメージ表記は赤
ステージによっては中盤にコインゾーンがあり、左側にジャンプボタンが出現する
オート中の操作は「優先スキル選択」 選んだスキルがCD明けるまで他のキャラがスキルを我慢する
★★★クリアで石が多くもらえる
★を集めた累計でも石がもらえる プリコネっぽいね
メインのミッションは「王国ストーリー」という名で表現されてる
キングダムというだけあって、街づくりコンテンツがメインに据えられている。そんじょそこらのソシャゲとは違い、めちゃくちゃでかい領地が作れる。クッキーキャッスルという拠点施設のレベルを上げると領地が増えていく。not for me
ソウルジェムのパロで、伝説の宝石の名前がソウルジャム。この辺の世界観の語りはとてもよくできている。子供のころに出会ったら夢中になるであろう世界で、子供には絶対に触らせたくないゲーム(課金導線が多すぎて
0 件のコメント:
コメントを投稿