2021年8月14日土曜日

いっぱいゲームやってみよう スーファミ編

JOE&MAC 戦え原始人
攻撃の判定が微妙なプラットフォーマー
これ極めるならsteamの100円ゲーやるのも一緒
でかい恐竜がステージだったり、世界観は楽しい

スーパーマリオカート
擬似3D、ヘロンの数学チャンネルでみたやつだ
やっぱり直感的に遊べてめちゃくちゃ楽しい
ただ、点滅がすごくてこれずっとやってると目が悪くなるだろうなと感じる

ブラスナンバーズ
格ゲー、勝てない
飛び道具があるらしいのだがコマンド入力らしく、まずググらないといけない
そのため射程差でCPUに勝つことができない
クソ素人同士殴り合ったら面白そうではある

マリオのスーパーピクロス
最初の方のマリオのピクロスっていう答え舐めてんのか??となるほど簡単
これわざわざ買ってやる遊びなんですか?

パイロットウィングス
パラシュート降下、一発でできた
しかし航空機着陸が3回くらいやってもできなかった
解説動画とか見ながらスキルをつけていく喜びを味わうためのゲームなのかもしれない

女神転生II
昔ながらの洞窟物語屋内マップと、超簡素な3D屋外マップがある
残念ながら絵がチカチカすぎて遊ぶ気にはならなかった
拾われて修行を受けている男の話らしい
ダンジョンでは下級悪魔みたいなのが襲ってくる

シリーズそのものには興味があるので、解説動画とかでカバーしたいかも
とか言ってたら真メガテン始めてしまった
道を覚えるのが難しいのでファストトラベルが欲しいな
これしかやるゲームがなかったとしたら地図作ってた

FE初代
敵に話しかけたら仲間にできるイベントあってびっくりした、これは好きになってしまう
最初の語りシーン、固有名詞多すぎて初見だとんにゃぴってなるしかないだろ
 後で見返したり、説明書にある絵と睨めっこしながら楽しむものなのだろう
FE聖戦の系譜
SEが風花雪月と同じだったり、騎馬が攻撃後移動可能だったりと慣れ親しんだシステムになってきた
風花雪月で学んだから完璧よ!といいながら手斧を見誤って初戦で二人も失ってしまった
なんと戦死扱いではなかった 有情
敵のターンを高速化できたり、アニメスキップできたりとやり込みプレイ向けの快適化が進んでいてびっくり


0 件のコメント:

コメントを投稿