思い出と、再開するまでの気持ち
あさひ(ストレイライト)実装時に始め、傷ついてやめた
ツイッターでキャラファンアートは吸ってる
ウマ娘は大好きなゲームなので、この二つのゲームの違いに自分の好みについての
おぼろげな記憶だけど審査員の言葉が心無いこと、流行に納得できないこと
ゲームのよくないと思うところ
選択しに明確な不正解があり、「プレイヤーが素直に思ったこと」は存在してはいけないゲームになっている
(テンションが見た目ほどパフォーマンスに影響しないかのうせいもなくはないけど、普通ならテンション高い方がよいパフォーマンスできると考えてゲームを作るだろう)
選択肢全部右で途中までやっていたが、右にネガティブ返答選択肢がある なぜ?
キャラのお願いを断るのが右なの納得できないけど
テンションの(内部)数値が細かすぎて、序盤の無知を挽回できないようになっている
(何回もサクセス回させる構造としては正しいのかもしれない
(現実の気分もまあそんなもんかもしれない
ウマのレースに比べて「アイドルが活躍してる」「アイドルを応援してる」感はない
SDは背景であって、ポチポチするのがメインゲームだからなぁ
ホーム画面を表示してから遅れて出てくるpopが多すぎる
ライブ楽曲が突然終わってジングルが遅いのが変かも?
時間制限あるから早送りで目を離せないのがなぁ
いちおう時間制限があるやつがくるとき倍速が解除されるらしい? それとも新規だったから?
メイキングドラマ、SEつけるのは技術的に難しいか?(ゲーム速度が環境によって違いそう
審査員のゲージって現実世界の何に対応しているんだろう?
アピールをどこに(誰に)出すかって細かく指示を出すもんなんだろうか?
Voが流行しているってわかるけど、毎週変わるのは現実世界に即しているんだろうか?
ゲーム倍速でアイドルがバタバタするのは仕様の切り方のミスだろう
スキップを押したらステータス上昇確認もすっ飛ばして(あるいは早くなって)いいと思うけど、これも仕様の切り方か?
リンクアピール押せたことないけど…こんなに出ないもんなの?
残り期間がよくわからない…いま何月でWINGはいつ?
オート解放条件遠すぎない?
真剣にやっても2~3日はかかるんじゃないか?
メンタルがピンチになったとき、LINKアピールが点灯したように見える 差をつけられないかなぁ
気づいたこと
2位でもファンががっつり増えるところはウマと違う
1倍アピールを早く忘れたほうがいい
こっちにも「あきらめる」コマンドはないんだ(数値ゲームっぽくない仕様だ)
おさわり回避設定あるの興味深い
ふゆこってめっちゃ肩に力入ってるよね?
オーディションの★っていつ(どんな条件で)もらえるんだろう
意外とすぐ終わったし、まあまあの性能で優勝できた
フェスで使うことを考えたら、特化ステ以外の余分アピールは消しておくべきだなぁ
獲得可能ジュエルを可視化してくんのエグくない?
燃える気持ちとひく気持ちどっちもあるな、どちらかというと熱い
三峰の声とほかのアイドルの声、音響空間が違うぞ?
どうやら声優が交代しているっぽいししかたないかもだけど、音響担当者の腕の見せ所じゃないかな????
同じオーディションに連続で合格できるってゲームとしてはわかるけど世界観は不思議だな
スキルポイントはオーディションではもらえない!うまと違う