タスク山積みなので列挙で許してね
2023年4月上旬にプレイ
Steamで3160円
リトルチャロみたいなコマ割り表示すき
シェーダーとマテリアルが完璧すぎる、グラ良すぎ
なぞの男との遭遇戦、負けイベだと思って手を抜いてしまったら普通に全滅した 時間耐久戦でした
ダナ人が釣りというものを知らないのは設定としておもろい ちょっと無理があるかもしれんが
レナって人のなまえっぽすぎる 変えられなかったかな?
リンウェルをロウが止めるシーンは微妙 だっておまえファルキリスの顔ぶんなぐったじゃん それで後悔して泣くところまでカットシーンで表現しないとこの妨害はやっちゃダメだろ
棘のある言い合いがあるシーンがおおいと感じる(スキットを読む前提の設計なんだろうな
リンウェルは影があるかんじなので、最初ロリババアだと思ってた このゲーム王道設定をぶち込んでくるから、みためと年齢違うキャラは1人はいるはずだと
髪の毛の貫通気になったところ、漂流後の一回しかない カットシーンがほぼ完璧すぎるゲーム
リンウェルがアーティラリーメイジにもバトルメイジにもなれるの設計がうますぎる
アニメシーンがしょぼく感じる、マスターコアがCGすぎて馴染んでないよ
最初は世界観に対して漢字熟語の必殺技(ブースとストライク)しっくりきていなかったけど、こうませんこうが好きすぎて気にならなくなった
アイテム名設計がミスっている アップルグミオレンジグミで通していいのは、UIとアイコンの色で直感的に判断できているときだけだ テイルズオブであることで足を引っ張っている
実験モンスターの記録についている「ミュウツーは強すぎる」みたいなメモすき
フルルの親のフクロウが改造されて出てきたらどうしようかと思った ニーアのやりすぎ
とりあえず上キーをおしてたからリンウェルのブーストストライクを山ほど見た
炎の剣がある!手がかりだ!と思った瞬間崩れて消えるの、プレイヤーの心をもてあそぶのがうますぎる
(痛覚戻ってシオンと離れるのは予想できた)
バフは毎戦闘まくものではない(20LV上の敵と戦っているからそうなる)
レベリングするくらいなら難易度下げるかぁとなるのはいいことなのかどうなのか
辛さとは痛覚である、みたいな現代知識は無視されているらしい
ゲーム内でひと月たった…とアナウンスされても食事効果消えてない(それでわるくない)
遺跡ダンジョン、ありえん長い。難易度途中でかえれないの終わってますう!(1時間無駄になった、なまじ氷牢連打できてしまったがゆえに
シオンが船を盗ろうとするところの感情整備、まじでスキット全部読むこと前提になっていてよくない(プレイヤーが「これ感情わかんねぇ、全部読んでないから楽しめてないんだな」とメタ感情をもってしまうため
パーティ解散して個々人と話すパート、全部良い
テュオハリムがレナ人指導者としてリーダーシップとるのよすぎ
「双世界」のワードをtipsで見せたあと、観測者としてその語を使うやつを出すの、ストーリーテリングの天才
ヘルガイムキルと話すとき、難解なのでログ機能が欲しくなる 一発で理解できたらかしこい
あとから「そういう感情だったのか」となる 小説読める人向きのシナリオづくりしている 報酬系の射程が長い まあ深いところにあるので、話が感情移入できなくて離脱するってことは危惧しなくてもよいのだろう
ロウがノンデリ(デリカシーなし)の設定のおかげで、世界設定のリマインドをある程度雰囲気を無視しつつ自然につっこめる、とても便利(リンウェルの突っ込みがセット)
世界は生への意思に突き動かされている…これショーペンハウアー?
テュオ様、女湯覗く程度に色事に興味あって安心した、枯れてんのかと思った
ファルキリスの綴りはヴァルキリー!
ジルファの綴りがゼファーなの、別の地域(四方の風集う谷)にルーツがあるんじゃないかって思わせるがいいね
胸から剣を抜いて始まった物語、胸に剣の形をした星霊力(ダナ中の)を収めておわるのか
かなりガンダムダブルオー劇場版なんだけど、レナの星霊にダナの人々の思いが伝わったことをどうやって確認したらいいんだろう? ダブルオーでは即時的な返答あったじゃん?花の形になるっていう。それを先につかってしまったから返事に使えるメッセージ手段がなくなってしまっているんじゃ? (それか類似を意図的に避けたか)
激痛があるからセックスしてない→激痛がなくなったのでセックスする
リンウェルの詠唱が、バーストストライクで途切れるのは何とかしてほしい
HPが多くて飽きる まあいろいろ切り替えながら長く楽しんでくれということなのだろう リンウェルひとすじ!と決めてしまうのは間違いだった
釣りのチュートリアル、「ヘルプで詳細見れます」と出しておいて、一回釣り中止しないとヘルプ見れないのは間違ってる
テイルズオブクレストリアがやってるうちにリリースしないといけないとか制約あるんだろうし、だいたいいいゲームになっていたらよいでしょう
楔ダンジョンから出るとき、禁領から出るとき、カットシーン入らないのになぜクイックアクセス禁止なのかわからない
ミキゥダの発音が「wu」になってないので、小文字である意味とは?となる
異界の出発点にクイック移動できないのはなぜ?
「いた」を「いった」と読んでいるスキットがどこかにあった気がする
もろはのつるぎを「けん」と読んでいるところもあった
音声ディレクションがあんまりうまくできていない
イントネーションおかしい(というかNHKアクセント辞典とはちがう)ところもある
ちょっとした段差も基本飛び越えられない、とても安牌なつくりをしているフィールド
学習性無力になるので、滝つぼダイブするところでびっくりする たのしい
物理が暴れてガクガクするところ、でかい敵に挟まれるところくらいしかない
安定性は高い
大ダメージヒットストップのせいなのかエフェクトのせいなのか、メテオスウォームをうつとフレームレートが下がっていると感じられ、気持ちよくない
(ヒットストップだとしたらヒットしていることをもっとちゃんと教えてほしい。メテオは範囲でかすぎて視界外でもあたるので
キャラがしゃべるタイミングが良すぎる フィールド中とかバトル中とか、「聞こえるよ、助けを求める声が!」「ちょっと牧場の様子を見ていかねぇか?」これディレクションした人天才だよ
まだリンウェルしか操作きわめてないので、5倍楽しめるはず
積んでるゲームがなければ全キャラやりこみたいくらい楽しいゲームだった~~~~
(ゲームシナリオに口を出すプロなので出せるだけ出せるけど)完成度のとても高いゲーム
現代JRPGを語るならぜひやってほしい