2023年4月30日日曜日

サクライノグラムス 感想

 マーベラスの?ソーシャルゲーム

パワプロとファイアーエンブレムをFGOでやろうとした?

サービス終了告知(使用済みアイテムでも全額返金!)を知って始めようと思った

4/27にチュートリアルだけ終わらせることができた

こんぽたの紹介ついーと、ナカイドっていうyoutuberの動画は見た


疑問に思ったこと

チュートリアルでやったシミュレーションの戦闘の練習から、それの実践まで遠すぎる

なぜ伝説の英雄を自分が(or主人公女子が)育てないといけないのかがわからなかった
(ウマ娘のプレイヤーはトレーナーであるが、さくむすの主人公女子はとくにメンターみたいな雰囲気ではない)
大物じゃないなら、むしろ信長に何かを教わる立場なのかな?
このへんはシステムありきで作ったのか、当初はパワプロにするつもりなかったのか…

育成目標がわからん
信長は桶狭間を生き延びるためにこのくらいつよくなってないといけない!ならわかるけど、育成の関門で何してるのかが描かれてないし、負けるとなぜ育成が終わるのかもわからない…
(ウマ娘もやる気失って成長しなくなるのはわかるけど、そのあとレースで使用可能なのはわからんし、ある程度は「ゲームだから」でええか…」)

一斉攻撃のグラフィックが売りっぽいのだが、
デフォルトの戦闘演出スピードが速すぎてみている時間がなかった…どうして…

イケメンを売るならそういうアプリだとわかるアイコンにすべきだし、
美女美少女をメインで売るならチュートリアルは女性キャラを育成させるべきじゃないか?

戦闘フィールドに段差があったけれど、それが持つ意味がわからなかった(乗り越えるのに移動2マス分使うのかな?)
チュートリアル一発目はこのへんを気にしなくていいように作ってくれると助かる

(サービス終了ギリギリで触ったのが悪いのだが、信長しか育成することができなかった…残念)

イノグラムって造語っぽい、どういう意味?
サクラってサクラ大戦みたいな感じするし、残りのワードで独自の魅力を伝えないといけなかったんじゃないの?



よかったところ

(リリースできてえらい!)

アイテム使用済み分も含めて全額返金ってなかなかできないよね? 次のゲームが出ても安心して(?)課金できると思う

TVアニメっぽい尺のOP映像がよかった(一つの文字セットを表示しているのが若干長いけど問題ない範囲だと思う)
特にタイトルロゴまわりのアニメーションがスタイリッシュだった


2023年4月25日火曜日

ONEPIECE film RED 感想

アマプラ
ウタってキャラはツイッターでよく見る
(lucaさんがコスプレしてる)
シャンクスの娘、adoが歌唱担当ってことは知ってる

開幕いきなりライブシーン出すのはシェリルじゃん

演出めっちゃすき
振りが良く見えるカットを意識的に入れてる気がする 現代的だなぁ

書きおろし曲がバンバン出てきてすごい マクロスの映画冒頭って書きおろしはだいたい1曲だけなのに……

Utaの結ってる髪がぴょこぴょこしてかわいい

生まれについて本人の意図しないところで公表するのは悪質なアウティングである……ルフィはノンデリキャラだから物語上ではいいとはいえ、悪いことだという(現実世界の大人の)評価を他キャラがもっと下すべき

強い海賊にビビッてない肝据わりすぎなUta あとから見返すと、自分(と魔王)の能力を知っていたし、心中みたいなことする覚悟からこんな堂々としていられたんだと気づく

UTAコールでAを「アー」と発音するのが興味深い そう読む言語って「ウー」「テー」とか読みがちな気がするけど、この一貫性がある言語ってどっかにあるんだろうか

ウタに羽根が生えるところの曲が一番好き(逆光かウタカタララバイかどっちか)
兵士を呼び出して戦わせ、自身は歌うので……
騎士の格好をしてシンフォギアするところはベストではないが悪くない シンフォギアと違って絵を止めないので

ちっちゃい子に個レスするウタは神アイドルである

幼少時代の歌が聞けるとき、adoがロリボイス演技するかと思って期待したが、雰囲気だけ若いというか、年少天才歌手みたいなイメージだった

ネズキノコ、魔剤やん(補足:魔剤とはいわゆるエナジードリンクのこと。睡眠を阻害し、健康を害する)

世界のニュースをよく知らないの、身につまされる(もっと勉強したいなぁとは思っています、人気の映画を見るのはその一環ということで……)

仕事しなくても飢餓が無い世界は普通に行きたいです……

無抵抗で一般市民に殴られるシャンクス、ツイッターでみたことある
というかネタバレ?をされてたのここだけだった

歌うヒロインが悪落ちし、巨大な敵が出現する……これはランカちゃんがバトルギャラクシーを背負って現れたときみたいな感じですね、激熱です

ウタが「海賊は悪者らしくさせておかなきゃ」とイメージした衣装かっこよすぎるし、ナミ露出でかくてびっくりした

完全体トットムジカを両世界から攻撃するのにウソップヤソップのつながりがキーになってるとか、ワンピースほんのちょっとしか知らない人でも「知っててよかった」となるポイントがあってとても良い
いろんな勢力が共闘するとか、ワンピースを知ってれば知ってるほど熱くなれる
(白髭を敗北者よわばりしたおじさんもいた、名前は分からない…)

コビー大佐の声ほんとにあれでいいの? おかしくない? ワンピースファンは違和感ないのかな?

ルフィの本気形態めちゃくちゃかっこいいね、シャンクスは戦う姿がそのまますぎるのが対比としていいのかな(無知少年なので、もうちょっとなんかあると嬉しい)

ルフィとシャンクスがトドメ決めるシーンの前あたりでウィーアーアレンジが入ったBGMが流れてたけど、not for meだった
自分はウタとそれを救いに行く二人に感情移入したい、同じところにいたいので、明確に「こちらの世界の音」であるウィーアーを聴きたいタイミングではなかった
ここは幼いウタが好きだったフレーズを入れ込むとかにしてほしい
ルフィが眠りの世界にいるから、ルフィの強さを再確認するシーンをバトル決着後には入れられず、結局ここしかないという判断なのかもしれないが…

(この件に限らないが、自分が「こうした方がもっといい」という主張は製作側が抱えている事情によって入れられなかった点について言っていることがある)

歌詞聴き取り能力が不十分だった
歌詞全部把握した後にもう一度観たらボロボロ泣ける気がする

とりあえずadoのつべチャンネルを漁る運動から始める

めちゃくちゃ楽しめた、見てよかった
エンタメをいっぱい浴びれた

まけおしみー!ていうときのわしわしジェスチャー、印象に残るしめちゃくちゃかわいいよな……なぁルフィ……

ウタに退場してもらわないとマンガ本編と整合しなくなるから、「薬のまなかったから死んだんじゃないか」と思わせる演出はよかった
そういうところのケアをしっかりできてるのがプロの脚本だなって思う


2023年4月24日月曜日

デンデラ 感想

アマプラ
ちょっと作業しながら

開幕悲しい雰囲気なので、展開をしってないと辛い
極楽浄土を信じてるところ、ニーチェとかマルクスとかが嫌いそうなやつだ!
アヘンをやめて超人として生きような!
(ニーチェ主義映画か?)

セリフがいちいちカッコいい、フルネーム呼びとか見栄切ってるみたいな響きがある

村で罰を受けた一族の女が慰み者になるの生々しすぎる

指導者はカッコよかったけど、雪崩のときにティルトして死んじゃうのが「あ~もっとスポーツとかやっておけば」となる

冷静に考えると魚も乳製品もないところで暮らす老人は転んだだけで骨折するだろ
昆虫ってカルシウムちゃんと摂れるのかなぁ?

息子を殺さないでくれって言ってた主人公が、熊に向かって「おめえの子を食った」と宣言するところ、強く生きてて好きだ

最後のセリフが年を言って終わるの、もし自分が老人だったら「溌剌と生きなきゃな……!」と奮い立つだろう
(アラサーが僕たちのリメイクを見るような感じ?)

決着を描かないということは想像に任されたんだろう
冷静に考えると人間は知恵で立ち向うしかなく、勇敢な態度ではクマに勝てないだろう 

2023年4月22日土曜日

K2 感想

 スーパードクターKの続編漫画

イブニングが休刊し、コミックデイズに移籍するタイミングで無料公開された

すごい医者が活躍するだけでなく、先人を見て医学生が奮起し一人前になっていく、最高の成長物語…ガチですき

劇画っぽい絵柄は巨人の星とかで慣れた

宮坂詩織(一也の同級生、刺繡得意、卵アレルギー)が一番好き

ていうか自分がかかった病気もちのやつらだいたいすきになる

医者目指すまではいかないけど、医学に触れたくなってMSDマニュアルのアプリ入れちゃった…

Twitterで話題になってるコマが出てくるだけで笑える。最近の漫画ってやっぱSNSでばずらせるところも意図的に作ってるんだろうな

最新刊(あるとしたら46巻以降?)は紙で買ってもいいなって思った(放課後インソムニアは売ろう)


テイルズオブアライズ 感想

 タスク山積みなので列挙で許してね

2023年4月上旬にプレイ
Steamで3160円

リトルチャロみたいなコマ割り表示すき

シェーダーとマテリアルが完璧すぎる、グラ良すぎ

なぞの男との遭遇戦、負けイベだと思って手を抜いてしまったら普通に全滅した 時間耐久戦でした

ダナ人が釣りというものを知らないのは設定としておもろい ちょっと無理があるかもしれんが

レナって人のなまえっぽすぎる 変えられなかったかな?

リンウェルをロウが止めるシーンは微妙 だっておまえファルキリスの顔ぶんなぐったじゃん それで後悔して泣くところまでカットシーンで表現しないとこの妨害はやっちゃダメだろ

棘のある言い合いがあるシーンがおおいと感じる(スキットを読む前提の設計なんだろうな

リンウェルは影があるかんじなので、最初ロリババアだと思ってた このゲーム王道設定をぶち込んでくるから、みためと年齢違うキャラは1人はいるはずだと

髪の毛の貫通気になったところ、漂流後の一回しかない カットシーンがほぼ完璧すぎるゲーム

リンウェルがアーティラリーメイジにもバトルメイジにもなれるの設計がうますぎる

アニメシーンがしょぼく感じる、マスターコアがCGすぎて馴染んでないよ

最初は世界観に対して漢字熟語の必殺技(ブースとストライク)しっくりきていなかったけど、こうませんこうが好きすぎて気にならなくなった

アイテム名設計がミスっている アップルグミオレンジグミで通していいのは、UIとアイコンの色で直感的に判断できているときだけだ テイルズオブであることで足を引っ張っている

実験モンスターの記録についている「ミュウツーは強すぎる」みたいなメモすき

フルルの親のフクロウが改造されて出てきたらどうしようかと思った ニーアのやりすぎ

とりあえず上キーをおしてたからリンウェルのブーストストライクを山ほど見た

炎の剣がある!手がかりだ!と思った瞬間崩れて消えるの、プレイヤーの心をもてあそぶのがうますぎる
(痛覚戻ってシオンと離れるのは予想できた)

バフは毎戦闘まくものではない(20LV上の敵と戦っているからそうなる)
レベリングするくらいなら難易度下げるかぁとなるのはいいことなのかどうなのか

辛さとは痛覚である、みたいな現代知識は無視されているらしい

ゲーム内でひと月たった…とアナウンスされても食事効果消えてない(それでわるくない)

遺跡ダンジョン、ありえん長い。難易度途中でかえれないの終わってますう!(1時間無駄になった、なまじ氷牢連打できてしまったがゆえに

シオンが船を盗ろうとするところの感情整備、まじでスキット全部読むこと前提になっていてよくない(プレイヤーが「これ感情わかんねぇ、全部読んでないから楽しめてないんだな」とメタ感情をもってしまうため

パーティ解散して個々人と話すパート、全部良い

テュオハリムがレナ人指導者としてリーダーシップとるのよすぎ

「双世界」のワードをtipsで見せたあと、観測者としてその語を使うやつを出すの、ストーリーテリングの天才

ヘルガイムキルと話すとき、難解なのでログ機能が欲しくなる 一発で理解できたらかしこい

あとから「そういう感情だったのか」となる 小説読める人向きのシナリオづくりしている 報酬系の射程が長い まあ深いところにあるので、話が感情移入できなくて離脱するってことは危惧しなくてもよいのだろう

ロウがノンデリ(デリカシーなし)の設定のおかげで、世界設定のリマインドをある程度雰囲気を無視しつつ自然につっこめる、とても便利(リンウェルの突っ込みがセット)

世界は生への意思に突き動かされている…これショーペンハウアー?

テュオ様、女湯覗く程度に色事に興味あって安心した、枯れてんのかと思った

ファルキリスの綴りはヴァルキリー!

ジルファの綴りがゼファーなの、別の地域(四方の風集う谷)にルーツがあるんじゃないかって思わせるがいいね

胸から剣を抜いて始まった物語、胸に剣の形をした星霊力(ダナ中の)を収めておわるのか

かなりガンダムダブルオー劇場版なんだけど、レナの星霊にダナの人々の思いが伝わったことをどうやって確認したらいいんだろう? ダブルオーでは即時的な返答あったじゃん?花の形になるっていう。それを先につかってしまったから返事に使えるメッセージ手段がなくなってしまっているんじゃ? (それか類似を意図的に避けたか)

激痛があるからセックスしてない→激痛がなくなったのでセックスする

リンウェルの詠唱が、バーストストライクで途切れるのは何とかしてほしい

HPが多くて飽きる まあいろいろ切り替えながら長く楽しんでくれということなのだろう リンウェルひとすじ!と決めてしまうのは間違いだった

釣りのチュートリアル、「ヘルプで詳細見れます」と出しておいて、一回釣り中止しないとヘルプ見れないのは間違ってる

テイルズオブクレストリアがやってるうちにリリースしないといけないとか制約あるんだろうし、だいたいいいゲームになっていたらよいでしょう

楔ダンジョンから出るとき、禁領から出るとき、カットシーン入らないのになぜクイックアクセス禁止なのかわからない

ミキゥダの発音が「wu」になってないので、小文字である意味とは?となる

異界の出発点にクイック移動できないのはなぜ?

「いた」を「いった」と読んでいるスキットがどこかにあった気がする
もろはのつるぎを「けん」と読んでいるところもあった
音声ディレクションがあんまりうまくできていない
イントネーションおかしい(というかNHKアクセント辞典とはちがう)ところもある

ちょっとした段差も基本飛び越えられない、とても安牌なつくりをしているフィールド
学習性無力になるので、滝つぼダイブするところでびっくりする たのしい
物理が暴れてガクガクするところ、でかい敵に挟まれるところくらいしかない
安定性は高い
大ダメージヒットストップのせいなのかエフェクトのせいなのか、メテオスウォームをうつとフレームレートが下がっていると感じられ、気持ちよくない
(ヒットストップだとしたらヒットしていることをもっとちゃんと教えてほしい。メテオは範囲でかすぎて視界外でもあたるので

キャラがしゃべるタイミングが良すぎる フィールド中とかバトル中とか、「聞こえるよ、助けを求める声が!」「ちょっと牧場の様子を見ていかねぇか?」これディレクションした人天才だよ



まだリンウェルしか操作きわめてないので、5倍楽しめるはず

積んでるゲームがなければ全キャラやりこみたいくらい楽しいゲームだった~~~~

(ゲームシナリオに口を出すプロなので出せるだけ出せるけど)完成度のとても高いゲーム

現代JRPGを語るならぜひやってほしい