怪物とは元々なんだったのか?
どうやって繁殖するものなのか?
夢を食われた元人間で、戻るために食っているなら救いがなくて美味しい。
怪物同士で繁殖しない気がする
繁殖には十分な食料が必要そう
だが、実際は十分に食べると人間になる
とすると怪物の「成体」が人間って考え方もできる?
人間が怪物を産んでいる可能性もあるかも
(どちらかといえば怪物=夢を食われた元人間説を推したいけど)
時系列は?
オートマタより前か後か?
フィオの見る夢の範囲が定まっていなそうなので、判断できない
違う星の話である可能性すらあるでしょ
この議論はあまり実りがなさそう
檻《ケージ》とは何か
運送屋がレヴァニアを案内してきた
フィオの夢を食べる(?)ためにカカシを利用している
順当に考えれば、檻とは閉じ込めるために対象を中に入れるもの
怪物(の体)を捕まえることが目的になっている
夢を食べられたくない黒い鳥さんサイドが建設し、運送屋たちに委託?
願いってどんなシステム?
夢を食べるのはどうやら、人間になりたいという願いを叶えるため
しかしフィオの体と入れ替わっても食べたはずの意思や言葉、感情は定着していない
しかもママから願い内容の再確認がある
完全に人間になった前例はあるの?
もしかしてずっと人間になりかけてやっぱりやめる、の輪環を
記憶を奪われながら繰り返してるんじゃないの?
プレイヤーは何者?
もしプレイヤー=レヴァニアなら最初から黒い少女がプレイアブルなはず
レヴァニアはママの部屋には行かない
ママはプレイヤーのいる世界を知っている
(他のゲームと大体同じ)
このへんはまあそういうゲームだ、で流せる
フィオは様々な悲劇の夢を見る
実際に起っている(起こる)ことを傍観者として体験している。
(イベントクエストもフィオの見た夢)
黒い鳥たちは何をしているかというと、単純なぶつ切りの悲劇にしている。
(例:王子と機械兵は打たれて死にました、おしまい。)
単純なバッドエンドと複雑な(メリー)バッドエンド(レヴァニアが黒い鳥を払って見る方)、どちらが本来的なものなのか?
レヴァニアが事実を改変している可能性もなくはない?
いや考えすぎ
ママって檻のことをよく知らない?
運送屋のほうが知ってそうではある
この小さな存在は複数いて、ニックネームで呼ばれる
運送屋の目的は、怪物をケージに入れること
なんでフィオの体で目覚めたレヴァニアは武器の記憶を集めているんだっけ?
たしか感情や言葉を取り戻すため
レヴァニアに感情や言葉がないとママは何か困る?
そこにママの行動原理があるはず
さっきの怪物↔人間ループが起こってる説に基づいて考えると、
言葉がないと「フィオを人間にもどしたい」と言えないから
6章終わりで石の時計のようなものが回転していた
怪物↔人間ループは何らかのエネルギーを生み出している?
ママの目的はそれかもしれない
このあとの物語妄想
メインクエスト12章で「意思の夢」を食べる
その次は1章~6章の時系列をフィオ(怪物体)視点で描く
そこでようやく自分の夢の内容を詳しく知り、
レヴァニアがどのように「改変」していくかを知る
その先は、
A.レヴァニアの願いによって人間に戻されるが、フィオの言葉や意思は空っぽである
中身をレヴァニアからフィオに替えただけで、また1~6章が繰り返される
B.レヴァニアの願いは叶わない、なぜなら檻は願いを叶える装置ではなく夢レストランでしかないから。
レヴァニアはフィオを人間に戻すために、運送屋を探し出し、また檻へと入っていく。そして今度は自分の夢をフィオに食べさせる。
C.レヴァニアの願いによって人間に戻され、フィオは自分で悪夢の改変に挑戦する
その中で黒い鳥さんが何をしているかに気づく
どうなる??楽しみすぎる~~~
0 件のコメント:
コメントを投稿