2025年7月7日月曜日

イハナシの魔女 感想

 steamで購入, PCでプレイ


アカリが巻きあげた1000円札を大事にもっていて、返してくれたり押し返したりするシーン、いいな

オタバレして焦る半グレ(?)、平成っぽい
令和なら普通に半グレも推しの子とか見てそう

文字強調演出がおもろい!一番すきかも

金髪縦ロールが禿になるというインパクト

島から出れないと声優になれない? 同人活動があるじゃん

本来呼ぶつもりの者よりも上位者が来てしまった←ビジュアルがないのに緊迫感すごい!

ノロ(巫女)になるから職の教育もいらない、という因習村

あかり「はい、なかったことになりました」←これ、絶対何度もやっている。いくつものことをなかったことにしている。なんて強い人だ

この話はスキップして飛ばせます←飛ばせるわけなくて草

声優志望なら「違う声」出すシーンほしくね?と思っていたら主人公の前じゃなくてオーディションであって鳥肌

アカリのお父さんも時代にあらがってるな~~でもアカリを叩く以外の方向で自分の気持ちの切り替えスイッチを見つけてほしいな~~~

音響空間がちょっとちがうので、アカリとリルゥは別声優で宅録……だよな? プレイ終わってないけど調べる←あってた めちゃくちゃ演技が上手い2役ではなく、編集で切り替わっている

アカリが東京のおっさんに枕するやつで鬱勃起せえへん?

ラブコメだと思ってたらガチでオカルトホラー始まったが? 題名が魔女になるわけだわ

ポロリまであと2日!?!?!?!?

今から入れる保険ってやつ、小ネタにしては声あるな~と思ってたけどまじで第二章の重要キャラなんか?

謝罪に来てんだからお菓子は形式上一回断れよ!
あと普通上司と来るかも

ヤモリが室外機にいる、覚えておこう こういう土地柄あるあるネタが一番おもろいんだからあ

比嘉さん悩みをうんうん聞いてくれたり、「耐えないって、やめるってこと?」みたいな感じで考えを掘り下げてくれるところめっちゃ好きや

比嘉さん睡眠時間たりてなさそう

フェミニズム的視点を身につけてしまうとだいぶ問題がある描写だらけだな…

うーん、比嘉さん過去編かなしい 俺もちゃんと働いて親を大切に家を大切にしたいな…

BGMがつながっていて盛り上がったままひかる視点に切り替わるの、いいね


(ここからプレイ2日目、リルゥ編~)

ドボン神経衰弱、やってみたいな…?
ゲーム性として、足し算、あっても掛け算にとどめといた方が良い。弱い札を強くする、ゲーム後半に行くにつれてドボン率が高まるところにゲーム性があるのだから
ただし、暗算がある程度の速度で出来る集団じゃないと成立しない!

顔が塗りつぶされた家族写真こわいよ~

リルゥとハグできたところガッツポーズしてもうた

刺激的なお姿で全身モザイク自主規制された比嘉さんわろた

テンポが悪い音声が多い中、「イキガミ様になること」「他には?」ここの食い気味加減がとてもよかった
この調整ができるADVなかなかなくないか
と思ったけど「夜の眷属」と「儀式のたびに呼び出しに応えてくれた"人ならざる者"よ」の間に適切な間がなかったので、この作品はツメツメ気味に尺をとっているというだけなんだろう

余命が少ないヒロインすき(単純)

アカリ、北条魅音枠らしくなってきた。死にそうでこわいね?

崩し字読みたくなってきたな…

AIが文字データに起こしてくれたらいいのにな、そしたら草の根文献学捗りまくりよ
教訓が得られるとしたら、文書群はじっくり読み始める前に組織化しろ(全部をざっと見て、体系立てて並べろ)ということだ。情報資源組織論万歳!

眠くなった時にシャーペンで手の甲を刺すな、エスタロンモカを頼れ

ミーンミンミンミーンって鳴いてるけど、沖縄にミンミンゼミはいないらしい?

告白、息を吸う、が二回あるところめっちゃすき
ガチ泣く

イキガミ様というのはお前の祖父だからだ←ガチ鳥肌

急に夜になるの、自転速度操作されててやばい 地上のあらゆるものが西に吹っ飛びかねない

セリフ再生で、BGMがとまっている。設定合ってる? バグ? ブツブツBGMでかなり台無しである
あとがき読んで判明したけど後からボイス足されたらしい。そういう設計になってなかったんだな

ホントに泣く
これ絶対おばあちゃんのナイフで壁破るだろとおもったけど、比嘉パワーだった
ナイフは鎖を切る方だった!
このゲーム、「こうなってくれたらな…」がマジで起こるのでカタルシスやばいです

なんだこの結末、世界系すぎる!?と思ったら夜明けるんか?展開よめなすぎる

翻訳魔法つけずに会いに来たら7days to end with you始まるが

ひかる、言語学エリートになれ

と思ったら「好き」の現地語(?)もう学んでて神

おい、ムービー音量がBGM音量と連動してないタイプで耳が死ぬ
ゲーム作者(ティラノビルダー)のみんなは忘れずに「movie volume」項目をつけるかBGMと連動させようね
・Steam/DLSiteはティラノスクリプトがパッチを作れないので更新が大変すぎて詰んでる→困り とのこと

トップ画像変わるのたまらねえ~

コンプリート来た、ひかる本編は本編で愛の物語で一貫したものにして、世界観考察パートを分離するのかしこいやり方だぜ


完走した感想

これ同ゲーム内でドボン大富豪ミニゲームで遊びたすぎないか?この世界大好きになった人なら絶対そう思うだろ
geminiと作ろうかな?

夏にやってよかった。麦茶飲みながらやったが、もっと没入レベル上げようとするならさんぴん茶探しに行く説があった

指輪送るというアクション、人生においてあまりにも特別すぎる
言語超えてる印っていいよな

2024年12月22日日曜日

shape hero fadctory感想

 5.8時間

ミニオンマスター、時間制限アリでステージ3をクリア

shapezをプレイ済み

とても面白い


ポータルが狭く、施設が小型化しにくいため、

なるべく生産施設をポータルから遠くに作る、ということを意識した

クリア時は大魔法使い+盾兵強化(初期+8はとるべき)

ドラゴンの息で半分くらい削られた

道中はほぼ無傷

大魔法使い用の青色染料が初期マップになかったため、レシピ取得を意図的に遅らせた



複雑な「重ね合わせ」のようなものがなく、説明抜きで「これどうやってつくるの?」と頭をひねる時間はない

攻撃力のようなパラメータがあり、画面の文字情報を読む力の方が要る

時間制限があるので、リファクタリングしている時間はない

かつての施設がこんなにコンパクトに!という喜びはない

RTSなので、キーボード操作がもっとなめらかにならないと時間を無駄にしているという感覚はある、もっとうまくなれる

クロスコンベアが強いと感じた ギッシリ感のある工場を作りやすく、トンネルより直感的に組みやすい

生産管理モノの序盤を何回もやることになるので、そこの味が好きな人向け

取るレリックやスキルに応じて最適な施設の形が違うのが無限に頭使える

あとFactorio系のような施設自体を壊してくるやつはいまのところいないため、工場建築部分がストレスなくプレイできる(自分で決めた目的にフォーカスして時間いっぱい悩める)のがいい 時間がストレス要因であるというのは、そう

目一杯準備をしてバトル画面で祈る、というのはバックパックバトルズでもいい感じになっている最近のトレンドでもある、オートチェスから始まって続いていると思うと熱い


2024年12月10日火曜日

Keep移植(インフィニティニキ、ドルフロ2、GODOT、偶然性アイロニー連帯、ゼノブレイド2、薄桜鬼、バチェロレッテ、仄暗い水の底から、トーキーリンキー、はめフラ

 重要マーク付けたままになっているものを年末整理する


インフィニティニキ xjwmXQkqmFfgfgSGc7 epic

文字表示タイミングにちょっと難がある

おんねこみたいな淫獣、声が特徴的でかわいい

絶妙にヴィランっぽいドレス「再会の約束」に最初に出会うの、わくわくする

ニキ(主人公)はめっちゃポジティブ ものわかりがよく、すなおで元気


漢字がおおいので、日本の女児には厳しいところがある 中学生以上むけですね!


最初は全能状態で、力を失い、集めていく 非常にゼルダっぽい!


ステンドグラスと共鳴したかと思えばガチャが始まる!唐突!


裏画面で音がとまらないのがいい

ニキ、モモ、ダダ(スタイリスト協会)、妹のペペ

ビアリー(アイテムの名前)スマホ的なもの


スターレイルのくっそ長いサブテキストって、女性向けの仕様だったんだなあ


最初の街の描写をしながらタイトルじわ~するの、めっちゃいい

最初の街までに寄り道しないように、ムービーで飛ぶのはオープンワールドのゲームデザインとしてめっちゃわかる 原神ってモンドの街にいくまでにプレイ辞めてるやつたぶんめっちゃいるよな


タワワの実、えっど


街が全部映えスポットですごい


ジャンプ暴発防止なのか、スペースで読み進めはできない Fキーがいいかんじ


ミッションパス(ミラクルツアー)の吟遊青龍の演出がめっちゃよかった!!!


ガチャSSR(☆5)演出は、石がならんだときにハローがでているかどうか

限定コーデ9パーツもあるの沼すぎるwwwwwwww

140回でモモとおそろいにできる


めっちゃ沼なんだけど、理想の髪色が一番欲しい

黒髪にするとオタクっぽい……


最初のイケメンキャラは「ジョバンニ」吟遊詩人っぽい 折り鶴を飛ばしている


スクショ機能の凝り方がすごい FF14の一歩後ろくらい



ドルフロ2

戦闘システムがSRPGなので、まともにプレイすることはないかな

ドールが撃ち殺されるところと

マスク渡されて手錠ちぎってもらうところ、めっちゃ興奮する

車列の先頭のタイヤを正確に撃つところ痺れる、シナリオっていうのはこうじゃなくちゃ

非アクティブで音が消える、垂直同期がオフ この辺の設定をすぐいじれるようにしてほしい

ADVパートはスペースで送れるが、フィールドにセリフフキダシが載ってるときはスペースが効かない


Live2Dが無駄にふらふらしてない!好印象


読み込みtips「奪われた箱の中には一体何が?」こういうのもアリなんだね!


空爆演出、UIが超きもちいい

戦闘終了は、顔がアップ(スノウブレイクなどにくらべて)


「無に帰す」「うん!」って何?「アナイアレイト(殲滅)」の語訳じゃないの?

飛び降りながら砲身に手りゅう弾なげこむところかっけえ!

指揮官が皮肉屋でよくしゃべる

生骸というモンスターのようなものと、人間とメカのエネミーがいる

やりなおしは三回まで

スタミナは探索情報という名前


どうやらカバーアクションがある?

敵に攻撃されたときに、他の味方が撃ち返している


ガチャ=訪問

演出はオスプレイ的な輸送機から降りたつ

ガイドキャラ(グローザ)が出迎える、プレイヤーがスワイプで輸送機のドアを開ける

加入するキャラはガレージ(室内)で加入演出を見せる

 最高レアは室内じゃない、特殊背景

セリフだけが表示されるカットがある


強化演出が、ホログラムの敵を斬る(攻撃する)演出になっていて、リッチ

チュートリアルは思わず飛ばしてしまわないように、任意の場所ではなくて右上の×で閉じることになっている


じろじろ眺めるところが売りになっているだけあってすげえぜ……!


メイン画面ではガイド的なドローンロボをタッチすることでメールなどを確認できる


ガチャのスキップが「動画スキップ」になっていて、結果を飛ばしてしまうことがないことが示唆されている。やさしい!

加入済みキャラの口上はクリックで飛ばせる

 ミラージュで指摘したように、ガチャ加入口上は期待を煽る場面なのでキャラ名は言わない方がいい


最高レア確定演出では、ガイドキャラのポーズが違う(ピースしている)


塗装が欠けたメタルの質感、めちゃくちゃいい……惚れるぜ…鼠径部も含めてきゃろりっくのビジュだいすき


キャラの特定の場所をアップした状態でメイン画面背景にせっていできてやばい!!!!!!!!

購入しなくてもスキンをアップで見れるのいいね


訓練服のハニカム模様が正面がわ(ライト当たってるところ)だけ反射で浮かび上がってるところとか、このゲームのテクスチャがありがたすぎる



GODOT 

スプライトをアニメで切り替えるとき、スプライトシートを使う、離散値アニメの設定するとうまくいくかも

region rectってパラメータは関係ないかも



transitonウィンドウはどうやって出す?


Rigidbodyで物理演算を仕込めるかも

polygon2dかなにかにジョイントがある



@EXPORTで関数をインスペクターに出せるように

bool型でノードにいっぱいつければフラグ管理ツールみたいにつかえる

float型で出すと、Live2Dパラメータみたいにつかえたりしないかな?

 マウス追従が無理そうかも? 


静岡県の児童館とか教科書販売店について調べてもいいね


 功利主義は熱狂を正しく数値化できるか?


 偶然性アイロニー連帯メモ 100分de名著ら哲学が何をすべきかを示した


哲学と自然の鏡で従来哲学批判

多様な意見を1つの「真理」に押し込むな

本質があるみたいなのは百害あって一利なし


時代によって違う関心違う問い


たいせきじんの思考実験


心とは何か?という問いを発したから問題がある

そのまま受け入れたら?これ考えたら何がいいの?


「人類の会話」を守ること 

どちらの言葉が正しいんだ、をやめる

並列的、言い換えを増やす、言葉を豊かにする


ゼノブレイド2

操作できない時間バカ長い


固有名詞ちょいちょい挟んで匂わせていく


レックスの服装エロくね?

キャラデザがやはり良い


かいわイベントUIは古い感じ


薄桜鬼 風ノ章

バックグラウンドで再生がとまってしまう

自動マーク、送りマークが主張強すぎるが、20年前のUIにダメ出しするのもなあ

 ダメだと思ったUIUXは無視することにする!

血糊の演出がいい 角度を変えながら何度も飛び散るのがクールだ

太刀筋エフェクトが素晴らしい 軌跡が緑や桃に鮮やか

自分の生殺与奪を3人のイケメンに握られてるのいいですね〰

瞬きと口パクがあるので、誰が喋ってるかわかりやすい

 反面、まだキャラ覚えてないときにスチル見ると混乱する

しょうがないが、音声倍速が1.5倍くらいまで欲しいよね

BGMがデカすぎる、それに合わせるとムービーが無音 バカ?

用語が登場するたびに用語集ショートカットの案内が出るのがとてもいい

全員年上かな?

共通20時間くらいらしい

士道に背いた←ゾンビ化(血に狂ってる)の隠語

多いですの東京アクセントがある!

男装していて女だとバレない、ある種のファンタジーである 年若だからか?

おなごに弱い組、強い組がいる

近藤さん構ってくれるから好き

和紙っぽいタッチの絵がすごくいい

千鶴、ってボイスがある!名前選べるのに

二人ならびから、間に割って入ってるくる移動配置がいい

長身で上が切れてる立ち絵は定番なんだなぁ

君の身に不思議なことが起こったことはない?みたいに訊かれるの、ハリー・ポッターである

伊庭が語気を強めるところすきだ…

剣戟を重ねるところ、切り替え(通常)じゃなくて加算フェードにしたほうがリッチになるのにな

人物の顔にズームしながらブラックアウトするの、緊迫感があっていいね

伊庭さん、ちゃんと鎖骨見えてるのいいな

もし実験をとりやめたら、もう羅刹になっちまったやつのことはどうなる?←ここサンクコスト アホだと思わずに俺はこういう言論を脚本上であつかえるだろうか

武田が向かって右上に視線を投げるの、ニュアンスたっぷりでいいですねえ〰

八郎お兄さん属性最高やねえ〰

女の子の端くれだから、という自意識いいね、男装を望んでないがOKなかんじ

好きなことを「ないしょ。こっちだけヤキモキさせられるのはずるい」←かわいいでしょ

「大人をあまり信用してはいけませんよ」山南さんたまらん〰

秋冬の背景の彩度を変えられるといいよね

主人公一生お茶汲んでない?

おせんちゃんが「好きな人がいるの?」て聞いてくるの多キャラ乙女ゲーに大事すぎる要素の気がする

土方「だまっててもわからねえぞ」←引っ込み思案主人公になんか言わせるのに良い感じの策 ただし欧米ウケは激悪そう

森の背景イラストがめっちゃかっこいい

人の歴史に関われなくなる←これ歴史モノとして重くて好き


華の章は、ロマンスというより幕末動乱がメインなのかなぁ

京都も函館も自分の足で歩いて親しんだ地なので、思い入れが深くなるなあ

明らかに雪村ルートから見るべきではなかった

思わず襲ってきてしまう伊庭さんやばすぎる〰

自分の血に狂ってしまうイケメンたまらねぇ〰

あなたの血をすするために羅刹になったわけではないのに…←エロすぎる

ノベルゲームってプレイ時間あたりの感動の数がすくないよなあ、細かい演出で心を動かす回数を稼がないと他の娯楽に負けてるよな

武田の口から伊庭さんの性欲暴露すんのえっちすぎん?

あと血を飲ませるスチルの雪村の首太くて草

腹の奥が冷える いい表現だなあ


 

 バチェロレッテ

舞台の紹介、ヒロインの紹介、の順

ライフパートナー、というときの顔が素敵

どんな人がいいかを語るパートがある、愛とは何か

女友達が口開きっぱなしだ

 これはナチュラルなのか、ヒロイン上げ多々が、楽しみ方を指南してくれてる。twitterやyoutubeのファン層はこれにしたがでて空気形成してるんだなぁ

素人の発声ってほんとに鼻腔共鳴ないんだなあ

男性側も自分がモテる側だという前提でコメントしている人が結構いるな

いちアクションごとに、事後的なインタビューパートになる

問診おもろw

男性同士もなんか日本人だなーというかんじ

セロトニン持ってきて草

 それで説明加えるのも草

ジーンズ好きはペンでポケットの裏になんか書くらしい

大丈夫なのかな、と緊張とけた声が出たのがかわいいかも

リラックス効果うたってるやつ多くて草 向こうも知ってるだろ

なんか言いたくなっちゃう仕組みの番組だなあ

意味説明するやつ多くね?そういうのタイプじゃないな

キャンドルプレゼントをした人、一番滑舌終わってる

 英語のリアリティ・ショー見てるときは気にならないのになあ 最近の職業病?

ヒロインかわいいなあと思っちゃうけど、男の顔みるべきなんだろうな

直感きたな!先に感想動画見るんじゃなかった〰

緊張しちゃった人にスタジオからフォロー入るのいいな

 女性タレントからいいコメントもらえると視聴者も同意しやすそう

櫛田ファシリテーター!これすき

よいしょ、ていうビートボクサーかずなりかわいいね

相撲部、マイク音質悪いよーとおもったけどこれ俺の左イヤホンつまってるわ

彦星の例えをだしてきた牛飼いオガテツ、めっちゃセンスあるわ

見るのが不快なシーンがあったら自分は飛ばしてしまう 愚痴の言葉を溜める時間にする女性が多いのかもなあ

不安でした←かわいいなあ

休日に起こることを具体的に細やかにイメージをさせてくれるの、いいな〰飯野さんの語り方がロマンチックだ

山本くんにとっての「喋りうまいよね」は俺の「なんか深いね」と似たような

更新分から

「好き」以外は好きっていったことになってない!「好きになってきてる」じゃだめなんだと

みんなとは違う二人の体験が、恋愛の気持ちにつながる そうだよね

大体の女性は言葉でちゃんと伝えてほしい

シリーズファンは文句あるだろうけど、リアリティという看板を掲げているならsnsで別れましたwするより誠実だよな〰

でもmcがカバーリングさせられるのは(フォローまでするのが仕事なんだろうけど)ちょっとかわいそう

どんな気持ちで次応募すんねんwww

3は脱落者が出たときに感傷にまったく浸れない、という指摘はあたってるなあ

んep1から相手の話を傾聴する姿勢もなく会話の展開も不得手なせいで男性陣のパーソナリティやアイデンティティの深掘りもされないままに、好みの男性だけが残されていきます。」この指摘はなるほどなあ ホスピタリティは笑顔を見せることだけじゃないぞと

コメントを見てると、ハイスぺの取り合いこそがバチェである(取り合う側にハイスぺはいらない、熱意と顔が要る)というシリーズ観が見えてくるのと、円安きつすぎて日本の番組ってどんどん貧相になってるんだな~という感想



第一回のバチェロレッテジャパンを見ている

男のレベルが低いと言うか知性低めかも!

 あきさんの好みがやっぱ知的な人だから、第3回はおとなしい

好きってめっちゃ言ってる

シャイ枠な人もちゃんと日本向けコンテンツとして必要なんだなって思った セレブリティな自信家ばっか揃えてもエンタメとしては完成しないんだなあ

1期は参加者をディスる構成になっている 自殺者で、でますよ 2020年らしい 2020年5月23が木村花さんの命日らしいけど、そのあとでこの構成のままにしてんのやばいて ちなみに硫化水素らしい

3もそうだけど、女性側からのホスピタリティがある ニコニコして、男性をもてなしてあげる そして自分の気持ちを説明するのが上手だ

本気で恋してた、が刺さる シーズン3にはまだなかったかも

なになに?という女の子のリアクションを待っていた(引き出してしまった)のが日本人らしいという指摘、たしかに~

自分の人生になくてはならない人だ、自分がどんどん変わっているから、これ刺さるわ~~

ガチで迷っている状況って、本当にささいなミスが減点要素になってしまうんだなって思った

落としたやつに「かっこいい男性になった」っていうのえぐいけど、放映後の彼のその後の人生にデカいプラスなんだろうな

ちゃんと好きっていってくれる、大事

アートは気持ちを思い出す装置!いい言葉だあ

シーズン1は字幕ミスが多くて自動生成を手動で直した感じ 落としてる情報もあるし お父さんの名前とか

倍速にするとすぎちゃんの頭の揺れ方おもろい

(バチェラーは「好きになりかけてる」とかきやすく言うらしい)

働いている姿を見てほしい、かあ~

自宅にいるこうこうくんかわいいね~~~~

お母さんと話をする時間をとってもらえるのいいね

ローズくん湖西かよ! ブラジル系ってやっぱ静岡西部なんだねえ

抱きしめてみよう、だきしめたときにどんな気持ちになるのかな

人は誰かを完璧だと感じるとき、自分にはない要素に注目するものだ

こうこうさんから全部引き出した上で振るの嫌すぎる~(自分が「人とかかわらない)こうこうさんが今結婚してるってネタバレを知らない状態で見たら怒っちゃうよ

ナイナイ岡村が視聴者の気持ちに寄り添ってくれなかったらキレちゃうよ~

女性サイドはバチェロレッテ側に感情移入できるんだろうな~ガヤ男性サイドの俺としてはオイオイルールやぞ!となるよね

 人生のルールと番組のルール、番組のルールの方が強くね?と思っちゃう俺、全体主義者かもしれない……

私の旅です。と言い切ってしまうところがタイトルに偽りなしだって思った

 「私」の恋愛観重すぎ。まあ32まで結婚しない人ってこうだよな

議論が起きるのはいいことだ

葱を植えたいからリンゴの木動かしていい?はめっちゃおもろい

この結末みて「わたしも恋したい~」とはならんよね

30代の大人の「将来」って重いな~~~~~~~となる 若さで恋しておくべきだな~~~~~~~~~~~~


シーズン2は撮影場所に金がかかってるな~という感じになってきた 映像の作りがレベルが上がってる

ネットの評判的には、ヒロインの中身がないらしいです 他と比較してしまうとたぶんイライラしてしまうので、途中を見ません 結末演出だけ見ます

自分はセレブには知性を求めてるんだろうな でもビジュアルは最強です

シーズン3の友人枠ってとびぬけて不細工なんだな…

「鎧を脱ぐ」がテーマなの、シーズン1からの血が流れてるのいいな

シェリーが続投してるの嬉しいな

言語がペラペラなのめっちゃ尊敬できるな

「特別な名前で呼びたいです」イドンプ派か?

だんだん完成していくプレゼント持ってくるやつ増えたな

男性陣のマスキュリンな友情が強いのが二期

これは見てて「だれかに好きって言いてえ~」となるな

ヒロインにホスピタリティがあるのはいっしょや 一緒に目の前のことを喜んでくれる感じ

ググって「半年で分かれた」みたいな情報を見るところまでセットみたいな?


バチェラー4

同じ男をとりあった女の友情ってもうマクロスやん どのシーズンもトーク回だけは見るべきや

「友達卒業?」「もうだいぶ前から卒業してた」名シーンだ


バチェラー1、長いし女性の言語能力も低いし見ててたのしくないよ~

ショー回とトークセッション会が交互にやってくる

後のシリーズが女性のキャラづけに工夫を凝らしていることがよくわかる!

2から現在のスタイルに

 ひな壇トークがおもしろい!

メイクがてかてかしていがち

 

 

 

 

 仄暗い水の底から

ほのくらい、と読んでしまいがち ほの、が連濁パーツに感じられないね

水とブラウン管、子どもがいなくなる、早く帰りたがっている他の内見者、(絵作りや音楽を別にしても)不安パーツの使い方がうますぎるね


疲れちゃった子どものやる気の引き出し方がかわいい ここがいくちゃんのへやかな?ママが先に見ちゃお!

5.6歳子どもと暮らしている女性


子どもを激詰めするデブの先生、嫌すぎる

不快感のオンパレードか?

一人でまっている

短いカットも多いのですぐホラー演出を見逃してしまう

 でも不快感に耐えるためにスマホのメモ片手じゃないときついんだよな


いくこちゃんに「ありがとう」って言え!

 でも母親が初手「ごめんね」なのなんかわかるなあ


カットによって子どもがエレベーターの扉で見えなくなったりならなかったりする、シーンの明るさ(不安さ)のバロメーター


同じアイテムが複数回屋上にあるのは不安だけど、すぐ捨てるのは精神不安定だな

 無害なカバーストーリーを考えられたほうが精神にいいね

精神が不安定な人間を見ているの、とてもストレスだなあ!?


水は低いところに流れるので、向こうから魔の手が迫ってくる演出に使いやすい!


赤いカバンが幼児の絵に出てくるの強すぎるーこの映画演出うますぎるね


身に覚えのない屋上のバッグのことで騒がれると、旦那が親権有利だねえ


母の妹と関係良好なのはうれしいことだね

ヒスる人間はやだけど、子供のことに関してそうなるなら正当性がある感じがするね


給水塔に死体が入ってる事件ってこの英語の元ネタだったりする?本当に嫌な気分になってすごい!!!


部屋が水没しているセットもすごい


スーツの男性がホラー要素が薄まるかんじするね この映画監督、記号の達人?

 中田秀夫監督


子どもが怖く見えても、なぜゆったりと余裕ある振る舞いをしてやれないのか?

 まあこんな感じでいつも周囲の人間にストレスをかける言動をしていたから離婚なんだろうな


みつこがハシゴを登るシーン、ロリコンにうれしい

 クライマックスのびしょ濡れの感じもね


子どもが給水塔の中に落ちたと予想したなら、その予想を周囲と共有しろよな?

給水塔の中からノックくるの、こええ!


子役めっちゃすげえ、泣く演技すごすぎる

 幼稚園のお友達は棒だった(あたりまえ)

クライマックスシーンやばあああ

 ドアからの手が普通の人みたいだなあ、と思ったらもう驚きの展開!

 ママが(ホントのママじゃないけど)みっちゃんをぎゅっとしてくれて、なんかよかったな


死人に出された水飲んじゃだめじゃね?

 でも部屋に住んでるとき水道水飲んでるから手遅れか…?


 スト6の、バランスタイプのメインキャラを考える

 胴着、キャミィ、エド、春麗……

 とがっているサブキャラはキンバリーで十分だろう

現在のキンバリーが不利を持ってるのが、ラシード4.680 ブランカ4.751 DJ4.822

DJ的に苦手としている相手が マリーザザンギ

ブランカ的に苦手としている相手が DJガイル本田ラシード

ラシード的に苦手としている相手が ルークキャミィだが不利がすくない あれラシードって位置よくね?

キャミィを出すとすると… ブランカ4.368 ラシード5.152 ディージェイ4.824

ルーク、AKI、本田、がこの3キャラにわりといけている じゃあルークじゃね?

ガイルはラシードにいけない

ラシードピンポイントでキャミィ運用する意味…?


トーキーもリンキーも明確なチュートリアルがない

会話のレスポンスが早いのがトーキー 課金したくなった 月10ドルで通話し放題ってハマるよなあ

リンキーが無料通話8分なので長くはある

エッチなこと言ってくれるキャラを選ぶほうがいい

シンクラブはこれらを日本語で成立させているだけ システム酷似

エアフレンドは声を選ぶ過程が面白い

聞き間違いを訂正するのが音声即入力だと難しい

リンキーに自動よみあげはある?


 はめフラ

意外と大きな目的の下の中目的がない(なろうの書籍化ってこんな感じか?)

自分がどんなさいごを迎えるか知っているから、それを回避する術を探す

だが一巻のクライマックスみたいなものはない

2巻がちゃんとクライマックスになっている

、なるほど1と2の連続刊行だったのか

いつの間にかカタリナが鈍感系になっている マリアの主人公力はすごいなーとかいってるが



 ボイスアセットもリソースにおきたい



もうこうなってしまったからには逃げ場ないんだよ

私達に協力してね、そしたらお姉さんに会わせてあげる

やくそくだよ!

よく頑張ったね、じゃあこれでお姉ちゃんと一緒に過ごせるね♡ハッピーエンド

お姉さんもアミューだけどな


差異を描く…魔女とアミュー

転落…アミューの過去、快楽落ち

懇願…アミューの最初の態度


お金を稼ぐシステムが必要


マナが5になったら、瓶詰めされる?

マナを10単位で扱うようにすべき


瓶はいつ換金できる?

換金用選択肢をつくる

商人が訪ねてくる方が楽?

買い物しにいくほうが作りやすい


ランダムイベントを実装したい

アミューの体の火照りが…

一気に稼げる、ゴールデンクッキーみたいなイベント

金いくらになったら

ゲームデザインとしては


強い女の不在

堕落させたいキャラがいない

最初からアミューちゃんをそうしてみる?

可愛そうは可愛いの方に振り切る形になっている件について


一旦のモックの段階としては、それなりの納得感のエンディングがありさえすればいい


やっぱある程度強い女を捕まえてきましたのほうがいいか

絞ったときのリアクションを楽しめたほうがいい

「どうしてこんなことに…」とはじめから無力化されている感じはよくないか


アミューをエルフの魔法剣士に修正しよう

母と姉と村の安否を案じている

商人が


姉が買われてくるエンディング

魔女が約束する「会わせてあげる」だと

金貯めたらそうなるってプレイヤーには分かるからどんでん返しにならない、構造的欠陥がある

別の金貯める目的が必要だ

別のアミューを買ってビジネスを拡大しましょう←ここまでゲーム規模を広げられない!

主人公か魔女に金貯める動機が必要だ

はじめから市場にお姉さんがいて、買って絶望を与えるというエンディングのために金を稼ぐのは?悪くないけど意外性は薄いよな


魔女の元手はなんだったんだ?

それを旅費にすればよかったじゃんとなるね?


師匠に会いに行くための旅費を貯めている…みたいな設定に

病気っぽいと思わせておいて、アミューにされてましたという叙述


「師匠と一緒に暮らすためのお金を貯めてる」これがいいと思うんだよな これならアミューちゃんを買う金より高そう


ゼンゼロの「零号ホロウの師匠を探す」みたいな話


初期モックでは商人を実装しなくてよい

回収されるだけでよい

精液バフは本質ではない


しごとばと自室を分けるべき

アーカイブ(師匠との思い出、アミューの記憶)は


 

 

 

2024年7月15日月曜日

X(Twitter)ブックマークの移植

 紙のマンガは、ページの喉部分が読み飛ばされやすい

配信者のために、ゲーム内スクショを撮影してくれる人がいる

驚いた表情、照れ表情では目を顔の中心に寄せる(とかわいくなる)
https://x.com/h1i9r8o1/status/1811757088290619612

嫉妬はロマンチックではない、と性教育で教える

障碍者雇用は無能を許す仕組みではないので、雇用されるのは枠内で優秀な人

社会が「閉塞感を打ち破るのも行政の仕事」だと勘違いしてしまうと選挙で突飛なものが当選する。社会の交通整理が仕事で、閉塞感打破は民間の仕事

日本にしかない稟議(Ringi)は文化人類学的研究の対象

ネットに技術記事を上げてくれる人は社会の資源だ 大切にすべき 検索汚染はエンジン側の問題で、公開する人の問題ではない

マッチョはスペイン語が元の外来語

強化ガラスでもシートが中心に入っているものは、同じところにほっそいもので打撃することで突破できたりする

ササユリ動画研究所、絵が得意な人に商業アニメを教える職業訓練所

1970年代に金八先生が流行るまでは、地域の文化的水準を支える名士が優れた教師のモデルだった

他責志向の塊の投資詐欺被害者は、忠告した人間を恨む(騙した犯人に恨みが向かない、遠いので)

「俺はこの社会のルールであいつらには勝てないけど、どこか違う場所で本当はあいつらより上でありたい」という心の隙間を、陰謀論が気持ちよく満たしてくれる
https://x.com/i/bookmarks?post_id=1810586309867798700

レンズ焦点距離によって、同じ被写体を映しても背景の映りが違う
https://x.com/hayashiwithcats/status/1809094272660222013

ホヤは物理的な刺激によって性成熟が進む

妹!せいかつはsteamでも売れているモノクロエロゲ

ドイツは「我々の国」という意味合い

シラスウナギやウニの密漁は反社の定番であり、「俺、何やってんだろう」となる瞬間の定番

「人生で失敗した不幸なものだけが、議論を好むように思える。幸せな人は静かに暮らしている」マクシム・ゴーリキー『クリム・サムギンの生涯』

女性Vは身バレが商機でもある、ワンチャン狙いを釣れるため

スピッツ「半端な言葉でも暗いまなざしでも何だって俺にくれ!」が最高の告白

本が濡れたとき、冷凍しても復元できないことがある

VRチャットに「天文仮想研究所」が博物館エリアをつくった

新聞印刷機は、機械メーカーに見放されつつある(三菱重工は撤退、2036年3月にサービス終了)

マイクロ偵察ドローン「Black Hornet」はラジコンヘリみたい

わき肉がブラから出ている状態は、ブラが正しい位置より低くなり、胸が垂れて見える

https://x.com/aimyontter/status/1807013264057868296
あいみょんの作詞テクニック 好きを可変文字数で表現

自衛官候補生の常識問題は大学入試の基本問題レベル

3Dソフトによって高さを表すのがYかZか異なるし、方向の関係性もことなる アンリアル、unity、ブレンダーはそれぞれ違う ゴドーとマイクラとマヤが同じ

「選択範囲内で中央」というセル結合中毒に対するニコチンガムみたいな機能がExcelにある

写研イナひげは漫画文化に欠かせない名作フォント

同じタイミングで陣痛・出産した双子姉妹がいる

クリスタ ゆがみツール(収縮)でなぞることで線は細くできる Kritaはどうなのかわからん

健康に泳ぐ姿を見せるのはよくあるプロパガンダ

「ZenBrush3」は優れた書道アプリ

『Nomad Sculpt』は優れた3Dスカルプトアプリ

技術者は不確実性と戦うので、目標管理は相性が悪い

カウボーイビバップOPの元ネタは丹波哲郎版『鬼平犯科帳』(1975年)かもしれない

UE5のテクスチャ品質 低くしてもメモリに余裕あれば高解像度のテクスチャ使われる

カルトゥーシュ模様=唐草文様 アールヌーヴォーと検索しても似たようなものが出てくる

偽科学者ほど公開討論を持ち掛けがちなのは、勝ち負けをつける場で、素人が判断し、嘘に罰則がなく、雰囲気で通せるから。査読論文においてはすべてが逆

LUUP、ロビー専門のコンサル(パブリックアフェアーズ・コンサル)マカイラ社がかかわっている(から法制度を変えられた)

MeshAnything アーティストが手でモデリングしたかのように3Dメッシュを再構築してくれる技術
https://t.co/ZHwubYtNkf

大掃除にまとめてやるのではなく、年間に「中掃除」を割り振るのがよい(はい……)

指で引く線、手首で引く線、腕で引く線を使い分ければ線画はきれいになる エイムと一緒だ……

大学の先生の業務を説明したツイート
https://x.com/i/bookmarks?post_id=1812118932800889041

分別技術革新があり、ペットボトルキャップ買取価格は著しく低下し、回収ボランティアはもうやめるべきである

フリーBGM協会の「フリーBGMデータベース」なるものがある(まだ公開されていなくて不審だが……)

ひやっしーをどう説明すべきか
https://www1.meijo-u.ac.jp/~tnagata/blog/20240615.html

アニメーション3D用のリグ紹介
https://x.com/AcarcaneCG/status/1806151132982735020

XY座標のうち目標に遠い方を先に近づける、というロジックにすると、アクターはギザギザにすすむ

以前、新聞社から「異世界転生モノが流行るのは現実がアレなのでは的な仏教側のコメントをくれ」と電話があったが、エヴァあたりのヒロイン救済SS小説のギミックであって仏教の輪廻とは関係ないかなーって言ったら電話切られた思い出
https://x.com/semimaruP/status/1805763521629897077

自閉症が他人を覚えづらいのは海馬の異常だという研究がある マウスで特定

日本の写真家の系譜
https://x.com/novy_jp/status/1805548993872888070

エアコンは繁忙期に設置を依頼すると、専用の機械が使われずに雑施工されてしまう恐れがある

WIN11はマウスのLEDの光り方を制御できる

ガンジス川と支流のヤムナー川に人間と同じ「生きた存在 living entities」としての法的地位を認めるという判決が出された 2017年「ガンジス川とヤムナー川は、存在そのものを失いつつあるという危機に瀕しており、非常事態にある。これらの川を保全するためには、常識を超えた手段が採られなくてはならない。」インドでは、日本の司法試験のような資格試験はなく、全国で約900校ある法学部を卒業し、少額の登録料を支払えば弁護士として登録できる。そんなこともあり、600-700万人ほどの弁護士がいる

しゃぶしゃぶ屋のドリンクバーに無糖炭酸水があれば、灰汁トリにつかえる

ゲームのボイスデザインは どのイベントがトリガーになるか(敵を倒した、など)、グループタグ、NPCが味方か、などに分類されて整理される

「個人事業主として業務委託で働く」というスキーム公共図書館の運営を受託していた企業が取り入れたが、告発されたことがある
https://t.co/NVezquhNrB

原作ものでダメ作品が出来る仕組
https://x.com/t_8100_14/status/1810809827092046104
制作が原作をナめてるとクソアニメができがち

日本ガイシの自由研究おたすけ記事がいいらしい

WOVN games ゲームをプレイしながら文字を抜き出して翻訳可能にするローカライズツール

夏のイベントにいくときは、一日保険に入り、書類を印刷してもっていくべき

文化庁の著作権テキストは毎年公開される
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/textbook/

ネトフリの「アートオブデザイン」は見るべきらしい

ティーン英語しか身につけず日本に帰国した人の一部が「英語だとハッキリ主張できた」と思い込んでいるが、それは英語だからハッキリ言えたのではなく、ティーンだったから
https://x.com/supremeeigo/status/1810493370877215001
ビジネスの場で英語を使う体験は大切にしたい

NeSprite ドット絵に変換するツール

野菜が安いときに報道しないTVというメディア SNSとテンポチラシだと安い!を見る気がする

写真つかっていいですか?のノリで専門家に取材するメディア
https://x.com/HiromitsuTakagi/status/1810550259866910838

フロリダビキニ=金具で布の一部がくりぬかれたように見えるビキニ

空対地戦闘の映像
https://x.com/Tooa_T90_2023/status/1809956448778207652

タスク管理とは「今やるべきこと以外を今すっぱり忘れてもいいようにすること」

何を食べると体に悪い、ではなく患者本人に何を必要かを考えるべき アカデミアに抜けがちな視点
https://x.com/KGN_works/status/1809591843224711631

図書館の古い本に「吉田兼好」と書いてあって、それを見た子供がテストに書いてきたらどういう説明とともに不正解にすべきなのか?

インティマシー・コーディネーター 俳優を性的な役の害から守る職業

ハイスキルのバイトが待遇を心配される例
https://x.com/RLN6crS0395LtLq/status/1808295855344308388

インスタグラムノートの数字は、しばしば交際期間をあらわす
https://x.com/ijigenrounin/status/1806641859319808263

神様のための施設は極端な形になることがある
https://x.com/suke88887/status/1804724636653125761

ピアノの黒鍵は、白鍵の真ん中にはない Gだけまんなか

「蜜香紅茶」ウンカに噛まれた茶葉だけを一枚一枚摘み取って作られた台湾の特別なお茶 葉へのストレスが甘味になる?

ニンニクの匂いの主成分は膜タンパクTRPA1チャネルを活性化するのだが、このタンパクは温度感覚において主要な役割をもつ。昆虫は暑いのも寒いのも苦手なので、温度感覚が狂うような場所は忌避する メンソールも似たようなもの

ピン止めとリラックスを使うと、UV展開を四角く整理できる

子育て中の大人が「いーい?」「長い針が2になったら」などというとかわいい

フォントのライトウェイトは、web・アプリでは避ける

一昔前まで、コンビニや洋菓子チェーンの生クリームが美味しくなかったのは、輸送中の振動でクリーム中の泡が潰れないように固形油を混ぜて固めていたから(ほんと?)

雑誌「建築知識」は時代物の小説を書くときに使える

https://x.com/i/bookmarks?post_id=1803271955174633719
デュオリンゴのデザインのトンマナ 図形の数を15前後と適切にたもつのが統一感に効く

https://x.com/kentanahashi/status/1804734218607665654
写真の構図とデザインを学びたい人は『The Photographer’s Eye』

身内の金を使い込んだ人には、贈与税を払わないといけなくする、と脅して払う念書をかかせるしかないのか?

https://x.com/sugajinn/status/1803013413838508310
一点透視の背景をカッコ良くする方法

最古の黙読の記録はアウグスティヌスによるもの 黙読記録の広がりは10世紀以降だとサンガーが主張 明治5年(1872年)に設置された官立図書館が音読を禁止したことに黙読習慣の起源を求めるのが,森洋久の論考である 森洋久.“明治の声の文化”.ニュースの誕生.木下直之,吉見俊哉編.東京大学出版会,1999,p.256-258.

Google日本語入力は「改竄(かいざん)=かいそ」のような間違いをとりいれ、無料で配ってMSとATOK以外を焼いたので、文化の破壊者であると見ることができる

https://x.com/h1i9r8o1/status/1802692150888673597
アニメの衝撃をあらわすインパクトフレームまとめ

住宅を買う予定がなくなると貯金する意味がないから浪費タイムが始まる
(その点、親族に子供がいるって金残す意味あるか俺にはラッキーなのかも)

https://x.com/TkashiWatanabe/status/1802489341840957486
カメラに向かってくるミサイルがどのように見えるかの資料

https://x.com/HammerHeadST/status/1802853739285684401
雷撃エフェクトの添削

シャドウバンはバンじゃなくて表示のランク付け

ユニークなキャラクターをつくるなら、体の一部パーツの比率を大きく変える

ズズギャグのダンスモーションは、mixamoのモーション素材
(東京都庁ダサプロジェクションマッピングの素材でもある)

経済産業省のゲーム・映像開発を支援するプロジェクト「創風」

角川の出版IPで強いのは「無職転生」「パンどろぼう」「SAO」「ダンジョン飯」「陰の実力者になりたくて!」の順 絵本最強が柴田ケイコのパンどろぼう

2024年11月からフリーランス・事業者間取引適正化等法
受領拒否、報酬の減額、返品、買いたたき、購入・利用強制、不当な経済上の利益の提供要請、不当な給付内容の変更・やりなおし が禁止される

copainter「ペン入れAI」

人は傷つけるときは風に書き、傷つけられたときは大理石に書く





2024年5月6日月曜日

『エルフェンリート』

 abema無料公開

(期間が短いから一気見で、メモは少な目にする

エルフの笛って意味?

開幕流血グロから始まる 念動力が使える

日常とグロの往復加減がいい なんかドジっ子キャラ如月さんが一瞬で消費されて草

壁掲示に個人名書くの、パワハラがえぐい

こうたが悲しそうな顔するから、その貝殻が悪者だと思ったんじゃないかな

男の目が縦にでっかい

二話 暗闇にぼんやり白く囲まれた黒いシルエットの描写がいい

柵をのりこえるのではなく破壊するところがバケモン感あっていい

男性ボーカルの讃美歌っぽい劇伴がいい

lainの後で見てるけど、ずーっとノイズが乗ってないだけでアニメってこんなに見やすいんだな

数年で背景美術進化しまくってる

ベクター=超能力、透明な手 ディクロニウスが超能力者の名前?

生殖能力に問題がない!? 遺伝子が感染する!?

やば、クソえろい パパ頭なでてあげてくれ~

これ実はハーレムものか?

倍速になると、こうたが「コタ」(けんきの犬の名前)に聞こえる

ゆかちゃん、いい女かつ重い女すぎる 質問の仕方がだいたい悪い

記憶を失った主人公と、そのPTSDの原因になった殺人鬼ヒロイン。デッドマンワンダーランドと同じ構図だなあ

パンチラ多すぎて草

幼少期ルーシー、サイコだけどあまりにかわいい

こーたくん、嘘ついてしまいましたね……殺人の口実になってしまいましたね……

感染のもとがいる、女王がいる ここ進撃の巨人

「私のことお母さんって呼んでくれるんですよ」←きれいなフラグ

亭主関白っぽい空気たまに出してくるこうたキモ過ぎる

このころから風呂入らない属性の女って人気あったんだ

電車内で走って「あほー!かなえ嘘つきじゃないもん!」て言うシーンの画面構成やばすぎる、鳥肌 ルーシーのキャラデザが派手だから成り立つよな

女に思わせぶりな態度とったせいで殺されてるの、ひぐらしも一緒 こっちは本人じゃなくて家族だけど

断面が硬いというか、臓物がはみ出さない
 肋骨が飛び散ったのはあった(35号のママ)

超能力者同士がたがいに感知しあうの、作劇上とても便利
 これがオンオフになると面白い チャドの霊圧が消えた……

EX キャベツ検定荒々しすぎわろた 日常回っぽいので、この話はパスとします






『serial experiments lain』、通称lain

 アニメ abema無料公開で視聴

数話みたあと解説(wikipedia)を先に見た

サイケデリックなエフェクト、CG的な波の多用、色使い、文字デザインのみの演出、英語音声、黒板のチョークの音

笑っているシーン、と自殺シーンの対比

光があたっているところが真っ白、影に紫の泡のようなエフェクト

不安になる、音量が不安定な背景サウンド、磁気ノイズ?、ずっとノイズが乗っている

つり革が揺れていないのが不自然かも

主人公らしい少女は玲音、れいん ハンドルネームがlain 中学生
古いPCを使っているらしい wiredというネットワークをしている

よもだちさ(死んだ子) からのメール
 当然メールヘッダの知識とかは登場人物にない
肉体を捨てただけと主張している

どうして死んだの? と聞ける度胸
A,ここには神様がいるの

話がほぼ進まない、雰囲気アニメ

2話、ドラッグ描写 瞳孔収縮

電線の上を映す演出っていつ始まったの?

ありす ともだち

メタバースにPKがいるらしい
ジェスチャーで銃を撃てるのクールだ

5話 肉体は自己の存在を確認するためにあるだけ、おーという感じ
 実態は肉体があるだけ、だと思うけど

無音になったとき、ドアの音は怖い

lainにも大量の文字の演出がある(預言を実行せよ)

電気や電話の発達したときもう一つの世界が生まれていた気がしてならない←これすごい着眼点だ

部屋がいきなりNAVI(PC)だらけになってるの、電気代やばそう。パパ怒鳴るかと思った

創作の中では「○年前の実験」というが、現実の人間は「20xx年の実験」ていうよな

2分半まで本編が始まらない

服+口だけの透明人間表現、クール
 ステータスを部分的に明かして、それでも匿名性をまといつづけている

8話、おもろいかも
 れいんが分裂していって、自己認識と、行動している「れいん」がわかれていく
 「私以外の私なんて、いないよね?」

山手線上で溺死体として発見された、なんとクールなフレーズなんだ

10話、神様と玲音がアバターを入れ替えてしゃべってるのすごい

玲音は文脈を持たない存在者、それって劇場版すみっこじゃん

11話は「愛は流れる回」なの? これ楽しめるの信者だけ (前半だけだった)

現実の資料が出てくる陰謀論パートすきかも

電柱の影にもやもや人間がいるところ好き

れいんの歪んでる笑顔こわすぎ

12話にして超絶おもろい、wiredができるまでの代理の神様

記憶にないことはなかったこと

世界をリセットして、痕跡としてしか存在しなくなってしまった玲音 まどマギ!!!

でも神様になったあとも自問自答して苦しんでいる というか二つに分裂したままである

私はどこにいるの? ←どこかにいないといけないって被投性の裏返しなんじゃない?

おとなありすの前に現れるのは、なぜ? いつだって会えることを確認するの?

見終わった 集合的無意識はネットワークに乗った私たち、その具現化が玲音、なんだそうだ

なぜアバターとして、人間として、生活していたんだろうな? どうしてこんな風に描写しようと思ったんだろうな?




2024年3月9日土曜日

『ファンタスティック・プラネット』

 シネフィルWOWOW プラスyoutube期間限定配信
一晩おいて感想を書いている

動きが少ない、同じアニメのリピートを多用
 蒸気船ウィリーとかが革命だって言われるわけだなあ

アップの顔カットで全然タッチを減らしてない、線ハッチングが目立つ

ところどころに挟まれる謎生物のカットがすごくすき

知識・学習こそが独立につながるという啓蒙主義的なニオイがある 人文主義~

目から瞳が消えて、玉に入って宙に浮く…セリフで瞑想だって教えてくれたときに腑に落ちた

シネフィルWOWOWプラスってセンスいいもの公開しているなあ