2021年6月27日日曜日

ポケモンユナイト 中央アブソル プレイメモ (ネットワークテスト)

※MOBA用語が出てくる。簡単に説明するが、詳しくはググってほしい
※ややこしいのでポケモンのHABCDSはここでは使わないことにする

戦いの大方針

レベルを上げて相手よりはやくユナイトわざを覚え、マップ中央を制圧する。
上下に自由にアクセスし、中央で稼いだ得点を叩き込む。
サンダーはなるべく自分から触らず、敵が触っているところを叩く


アブソルについて

スピードタイプ:
体がめちゃくちゃ弱く、射程が短い。
そのかわりブリンク(瞬間移動技)がとても充実していて、瞬間火力が出る。
アサシン、ポイントゲッター。

上級者向け:
Rスティック入力が必須。RとZRガチャガチャするだけだと死ぬしかない。
「ふいうち」の挙動が難しい。

中央むけ:
最初からR技で壁を越えられるので、中央のヨーテリーを素早く狩れる。
体力も防御も射程もないので、上下レーンで相手ポケモンと殴り合うとまず勝てない。

原作のアブソルは物理特殊両刀ポケモン
ユナイトのアブソルはどっちなのかよくわからない
効果を読むと特防を下げるので特殊っぽいが、
技名はどれも原作では物理技。


特性について

強運:急所率が高い。詳しいことはわからない。
AA(オートアタック、Aボタンの普通の攻撃)の3段目が強化攻撃になり、「きりさく」のようなものが追加で出て、特防を下げる。


わざについて

レベル1 R フェイント 8秒
左回りで弧を描くダッシュ(当たり判定の残る移動)とAoE(範囲攻撃)
防御やシールドを無視する。
序盤近接ポケモンと殴り合っても勝てないので、フィールド中央で相手のポケモンがいるかもしれない時は逃げ用に取っておく。CD(クールダウン、また使えるようになるまでの時間)が長い。

レベル3 ZR きりさく 6秒

前方狭い範囲のAoE。
野生を狩るのにガンガン回してよい。

レベル5 R右 おいうち 5秒
最強のブリンク。
次のAAが飛びつき攻撃になる。その効果は約4秒続く。
かなりの距離を移動でき、野生ポケモンを非常にテンポ良く狩れるようになる。
余裕があればポケモンの背後(野生なら青く表示されている範囲)へ行くようにするとよい。
ブリンクのCDが8→5秒になり、機動力が格段に上昇する。
ラインを押し上げている敵に背後に回ってゴールすることもできる。

この技はRスティック入力必須。
ただRボタンを押すと、勝てない相手に突っ込んでいって死ぬしかない。

レベル7 ZR左 サイコカッター 7秒
近接わざと書いてあるが、ありえないくらい射程が長い。
当たったらスロウ効果+3回までの自身AAダメージ上昇。
コンボ始動がこれになる。
発生が早いのでZR単体押しで結構仕事をするが、逃げていく敵に斜めに当てなきゃいけない場面もあるので、スティック入力できるに越したことはない。
勝てない相手のゴールを妨害するのに使える。

レベル9 ユナイトわざ:ダークスラッシャー
発動中無敵、移動不可。
1段目:前方にやや縦長のAoE
2段目:三又のノックバック攻撃
ダメージが非常に大きい。1段目で1体は殺し切る勢いで使うとよい。
敵を分断するようにノックバックするのは難しい。独立でスティック操作できるかどうか試せなかったが、1段目で狙っていた敵が死んだ場合、新しい対象を狙ってくれる。

殺し切れる範囲がグッと増えるパワースパイク。
アブソルは野生を狩るのが速く、ゲージを貯めやすい。積極的に打っていける。
後のアップグレードはおまけみたいなもんだ。

レベル11 おいうちアップグレード
発動後約4秒?移動速度がちょっと上がる。
120%からだんだん下がる?
詳しいことはわからないが、機動力の鬼になるってこと。

レベル13 サイコカッターアップグレード
命中した相手の近くで移動速度が上昇。


選ばなかったわざについて

R左 つじぎり
当てないと2段目が出ない、つまり逃げに使いにくい。
アブソルは苦手な相手には絶対勝てない。カビゴンにばったり出会った時に逃げられる可能性が高いのはおいうち。
集団戦のAoEダメージ量がおいうちよりずっと高いし、継戦能力もある。しかし役割対象にはユナイトわざで足りるだろうと思っている。

ZR右 ふいうち
詠唱つき対象ブリンク攻撃。範囲が広く、相手が範囲を出ても追いつくため、とんでもない距離を移動できる。詠唱には短いスロウがついている。(モルデカイザーのRみたいだ)
詠唱中にダメージを受けると即時発動し、ダメージ源へのブリンク+ノックバックになる。

逃げで使いにくい。おいうち・つじぎりは草むらへ飛び込むことができるが、ふいうちにはできない。
追撃戦にはおいうちで足りるため、RとZRを両方ブリンクにするよりは、サイコカッターでダメージを底上げした方がよいだろうと判断した。
可能性は感じる。ユナイトわざに頼らないCC(クラウドコントロール、行動阻害効果)でもある。しかし「ZRボタンを押した時点では何が起こるのか確定していない」というわざは複雑すぎて、3日間で有効活用できるところまでいけそうもなかった。


持ち物・アイテムについて

かるいし
確定。とにかく走り回って野生を狩ったりゴール決めたりするため。

ちからのハチマキ
エナジーアンプ
物理ポケモンだと思って持ってたけど、もしかしたら違うのかもしれない...
何もわからない、俺たちは雰囲気でポケモンユナイトをやっている
少なくとも野生ポケモンを狩るのは速くなっているはず
ダメージ表記の色で特殊物理を分けている可能性があるので、動画を見て再検討する必要がある。

プラスパワー
サンダー前ファイトでダークスラッシャーで全員ぶっ倒して気持ち良くなるためには""パワー""が必要
体が弱いので自分からカジリガメは触らない、したがってエネコのしっぽは持たない
そういうチームプレイするならそもそもアブソルじゃなくてリザードンガブリアスにするべき


戦い方

最序盤
ヨーテリー→プラスパワー押してルンパッパ→バッフロン→自陣のヘイガニ2体→近いレーンにガンク(一時的な人数差つけた攻撃)→時計8:45で中央敵陣寄りのヘイガニを触る(このときおいうちは残したままで)
中央ヘイガニを最速でとると敵と経験値差がついていき、先にユナイト技を打てるようになる
ボールを30貯めてしまっても、慌ててゴールしに行かなくてよい 30持って死ぬことが最悪である
リコール(下ボタン、本陣に戻る)して近いキャンプから狩りなおしてよい ボールはその場におちるから後で拾える とにかくレベル先行が大事
近いレーンに行ってもいいが、もし相手に柔らかいポケモンが2匹いるレーンがあれば、素早さの実(カムラの実?)を食ってそっちにガンクしてもよい
ミニマップをよく見る

序盤死んでしまったら
戦おうとしないでとにかくレベリングする
+ボタンを押して相手のレベルをみる
基本は逃げ、同レベルなら逃げる
(体力ゲージの横にもレベルが表示されている)

順調に育ったら
やっぱり+ボタンで相手を見る
カビゴンやイワパレスは避け、硬くないポケモンやレベルが遅れているポケモンを襲う。
ジャンプ台で中央に進み、草むらから襲撃する。

下に敵が集まっている時
ユナイトわざとプラスパワーが揃っている時だけ参戦する。
そうでないなら戦いに行かない。
できれば味方には引いて守ってもらう。
(はなびらのまいフシギバナありがとう)
野生を狩って空いている方にシュートする、ゲージを貯める、孤立している敵を倒す。

上に敵が集まっていて、ロトムがいる時
ユナイトわざとプラスパワーが揃っているなら戦う。
そうでないなら野生を狩るが、なるべく取られたくないので、離れすぎない。
下のレーンに顔を出さず、プレッシャーをかける。


もっと細かい戦い方について

コンボ
(サイコカッターから入ったらガチャガチャしてれば勝てる、そんな気にしなくていい)
草むらで待って奇襲するなら
Y→ZR→A→R→A→A

サンダーを触っている敵群を襲う
Y→(ZR→)R→ZL(ユナイト)→あとは流れで
なるべく味方のCCの後でユナイトする

Yボタンのプラスパワーを必ず押すようにする


おいうちで逃げるコツ
アドバンス操作「Bボタンで野生ポケモンを攻撃」を設定しておく
R+Bで2段ブリンクして、かなりの距離を逃げられるようになる
ここでAを押すと相手に突っ込んでいって死ぬ


至近距離でおいうち
スティックを触らないで(ニュートラルで)Rを押すと、
一番近いポケモンの背後に向かってブリンクする。
目の前で殴り合っている相手ポケモンが前方攻撃わざを出そうとした時に背後をとり、一方的に攻撃することができる。
(瞬きできん、目がしょぼしょぼになる)


カビゴン・イワパレスに出会ったら
絶対に勝てないのでとにかく逃げる
味方に特殊ポケモンがいるなら、AAの3段目を出すところまでは戦ってよい それ以降はひたすら逃げる
おいうちはイワパレスの岩石封じを見るまで残しておく。
カビゴンのヘビーボンバーの発生を見てから避けるのは、ものすごい集中力がいる。なるべく近づかない。もしAA3段目を当てにいくなら、ヘビーボンバーを見てからにする(CD7秒)。
カビゴンが瀕死だから勝てるだろうなどと思ってはいけない。爆睡インパクトは信じられないくらい回復する。
(こいつどんだけカビゴンにトラウマがあるんだ?)


相手にアブソルがいる時、どうする?

草むらを攻撃する(ブッシュチェック)
相手のアブソルが順調にレベルを上げているなら、特にレベル9以降、ミニマップに草むらをとりあえず攻撃しておき、安全を確保してから前に出るべき
このゲームは何もないところに通常攻撃できるはずなので、射程の長いポケモンは特に気をつけてブッシュチェックしてほしい

おいうち・つじぎり2段目を見てからCCを当てよう
特においうちは簡単操作で相手の背後に回り込むため、技が避けられてしまう
敵の動きを止めて倒すタイプ、特にアローラキュウコン使いは覚えておいて欲しい

ユナイトわざを食らっても慌てない
アブソルのユナイト技1段目は「一瞬で大ダメージ」というわけではない。
多段ヒットみたいな感じになる。
すぐ範囲から出ればしょーもないダメージで終わる。
襲われた!と慌ててボタンをガチャガチャしてしまうと、無敵状態のアブソルに空振りしてしまうことになる。落ち着いてLスティックを倒すかブリンクを使うこと。

追いつけないなら追いかけない
アブソルのおいうちは5秒に1回、これは相当はやく打てる技。しかも野生のポケモンを狙えば2段ブリンクで逃走できる。
これより自分の方が速い、あるいはCCを当てる自信がない限り、逃げるアブソルを追って時間を無駄にしてはいけない。アブソルは経験値を稼ぐ時間を犠牲にして敵ポケモンを狙う。ガンクが失敗したというだけでアブソルにとってはロスであり、アブソルを退けたということはそれだけで戦果である。

反撃してくることを忘れない
アブソルがおいうちを逃げに使ったからといって、完全に追い払ったと油断してはいけない。
おいうちが次の攻撃を強化するのはRを押してから約4秒間で、この間アブソルはBを押し野生ポケモンに飛びついてさらに逃げるか、Aを押して敵ポケモンに飛びついて反転するか考えることができる。

レベルの遅れたアブソルはちょっとすばしこいだけの雑魚ポケモン
どっしり構えていこう
逆にレベルが高いなら警戒していこう



以上です
ワタシラガ編は書きません
本配信楽しみです

2021年6月23日水曜日

映画大好きアオイさん

 映画大好きポンポさんを見たのはいつだったか
ツイッターを始めたてのころだったか。
この漫画すごいよって話を見かけて、Pixivで読んだ。
具体的な話は忘却の彼方だが、幸せな読後感だけを覚えている。

それが映画になったのだという。
俺って映画好きなのかな。
ツイッターで"強い"映画好きばかり見ているから自分がよわよわに見えるやつに陥っているので、自分がどんなふうに映画が好きなのか確認することにした。

 

作品として好きな映画ベスト10

トゥルーマンショー
最初のセリフと最後のセリフが同じやつってみんな好きだと思うけど、1番美しい。
与えられた環境から踏み出していったトゥルーマンに何度も拍手を送りたいな
親友役もある意味で与えられた人生なのに、蹴ろうとしてないのは選択肢がずっと合った側だからなのかなって思う
3回くらいみた

ハリーポッターとアズカバンの囚人
ヒトは最初に見た(読んだ)タイムリープモノを親だと思って一生ついていきます
この巻のテーマは「〇〇たる資格ってなんだっけ」。
教師ルーピンの変身後の汚らわしさとかスネイプの正しさとか、囚人を逃がしちゃうグリフィンドール生とかね。
5回くらいみた。

もののけ姫
とにかくアニメーションがすごいし、ヒロインもヒーローもつよい。
1番は怪異が怪異としてどこまでも恐ろしいってことだ。
今回選んだ中で1番幼いときに見た映画で、言語的に構成されてない感想を抱いている。
何回見たかわからん

君の名は。
物語構成がやや複雑性を持っていて、
それが自分の理解力ときれいにマッチして、
リアルタイムで読み解く楽しさを1番感じさせてくれた
入れ替わる以上の特殊能力を持っていないのに、ド派手なクライマックスになだれ込んでいく構成が好きだ。
1回見た

モアナと伝説の海
美しいアニメ映像、歌と交わった戦闘、「テフィティの心とは何か」という謎の解決、最後に戻ってくる故郷、主題歌。
好きなモチーフ・表現の連続でぶっ刺さっている。
物語原型「行って帰る」の最高傑作だと思う。
2回見た

楽園追放
蒼き鋼のアルペジオあたりからトゥーンレンダリングの可能性みたいなものを考えていて、
その時期に受けた衝撃がこれ。
アンジェラがビルを登っていくシーンの演技付けが鳥肌モノだ。
何度も言ってるかもしれないけど、ビルからガラス片を振らせてたらなぁ
生涯で1番の映画だったかもなぁ
何回見たかわからん

シンゴジラ
淡々としていて、社会を見つめているようでいて、
必殺技が派手で、がっつりファンタジーしている。
その取り合わせが非常に異質で惹かれる。
1回見た。

マクロスプラス
もののけ姫とは違った方向の、セルアニメの到達点であり、3DCGアニメの先駆けでもある。
廃墟都市での戦闘は、楽園追放でガラス破片散らして欲しかった理由。
亡霊は地に落ち、空を夢見たヒトだけが飛び続けるんだよな。
劇場版を通しで見たのは1回
OVAの戦闘シーンだけなら何回見たかわからん

レクイエム・フォー・ドリーム
変身バンクが効果的に用いられている麻薬映画。
POVとか画面分割も印象的。
冷蔵庫もはしゃいじゃうね。
寂しさを依存で埋めるしかない人間、近くにいるのになんでこうなるんだろうな。
ママの演技は全映画で一番すごいと思っている。
何回見たかわからん

インターステラー
高速航行が時間を歪める様子をとても良く描いている映画。
ブラックホールの中、特異点に達してしまったら時間的に異質になる
古代哲学で言うところ、神の通時性から過去も等しく見下ろせる状態になる
これ
2回見た


いつどこで誰と見たか、映画周辺体験ベスト10

マクロスF サヨナラノツバサ
当時好きだった人にネタバレされた、忘れられない映画。
それでもなおマクロスってコンテンツは大好きだよ
逆説的にTV版の勝ちヒロインはランカなんじゃないかと思わせてくれる
何回見たかわからん

この世界の片隅に
予約せんでもいけるやろ〜つってたら満席で見れなかった、思い出深い映画。
失敗した方が思い出に残るんだよね
ふわっとした絵柄でこの主人公の人柄で、しっかり怖い戦争。
1回見た

レクイエム・フォー・ドリーム
引きこもってるときにAlisonの紹介がきっかけでニコニコ動画で見た。
落ち込んでるときに見ると、それだけで世界を構築できる。
見る自傷行為。

キングコング 髑髏島の巨神
あにーちゃんとデートで見た
モアナもあにーちゃんと見たけど、コングのほうが熱く感想語り合えた気がする
あとモアナは別ランキングで紹介した
敵のビジュアル禍々かっこよすぎる
コングの"抜刀"は本当に熱いね
1回見た

DEATH NOTE 2 the Last name
小学校の卒業式の日、友だちのホームシアターで見た
当時の日記を見ると、完全に話を暗記するほど内容が気に入っていたことがわかる
当時漫画がめちゃ流行っていたし、落書きするときかならずOの中に点を打って、Tの上を突き出す、文字デザイン好きの芽生えだった。
1回見た

バトルシップ
ホームステイのホストをしたときに一緒に見た。
思えば彼とはティスコミュニケーションを繰り返していたな...
皆死ぬ。でも今日じゃない。
3回見た

君の名は。
りちょうくんといっしょに見た。
彼は青春の眩しさに命を落としていたな
俺はどっちかというと脳への適切な刺激で興奮していたから「すげーすげー」と言っていた

鋼の錬金術師
きっちんメンツで見た。
悪評を受けていたので期待していなかったが普通に面白かった。
悪役がめちゃはまり役だった。
特典冊子のお礼という名目でちゃくたそに連れて行ってもらったカフェが印象にのこっている。
1回見た

ガールズ&パンツァー劇場版
主に一人で見た。
youtubeでの冒頭公開を見てから劇場で見て、迫力にびびった。
初めて4DXのために遠出した。
何回見たかわからん

千と千尋の神隠し
小学生のころ家族と見て、親が豚になるの怖すぎて泣いた。
その後、主題歌をステージで歌う機会があって、物語が背景として体験になった。
この映画をどう位置づけたらいいのか解釈したらいいのかわからないし、大好きといいきれないし、今はただ印象深いとしか言えない。
たぶん3、4回見た


書いてておもったこと
こいつ同じ映画ばっかりなんども見る傾向があるな
ひとつひとつをじっくりみて詳しく記事にしたほうがおもしろいかもしれん
単純なので好きな女が1番印象に残っている
インターステラー上げるのベタすぎるしミーハー感あるけどまあおもろいからしゃーない
レクイエムは逆ににちゃにちゃオタクスマイル感あるけどまあおもろいからしゃーない
意外とアニメばっかりにならなかったが、やっぱりアニメが好き
TVアニメ編、TVじゃないアニメ編(webとかOVAとか劇場)もやりたいよな
アニメを除外した実写映画編でもやりたいけど10こだせない可能性ある

惜しくもランクインしなかったやつら
バックトゥザフューチャー
ミュウツーの逆襲(evolution)
ミュウと波動の勇者ルカリオ
トイ・ストーリー
ズートピア
となりのトトロ
セブン
ロボとーちゃん