2016年8月9日火曜日

腱鞘炎と入力デバイスの話

腱鞘炎に悩むこの頃です

ポインタデバイスっていうんでしょうか
マウスの仲間
これをいろいろ持ってるので
それについて書きましょう

一番手、トラックボールくん
ポインタ操作的にはかなり楽です
精度も問題ありません
公式サイトからドライバ落としてくるとキー操作がいじれて便利です
でもスクロールしにくいのでもっと高いモデルの
スクロールリング付きのを買ったほうがいいんじゃないでしょうか
どちらかというと失敗ですね

二番手、マウスくん
それなりに快適です
でも腱鞘炎的にはかなりアウトですね
そもそもマウスがダメです
先代のマウスよりは大きく握りやすいので多少マシです
症状軽いときのメインです
最近は左手でマウスよく使うようになったので徐々に両利き化が進行しつつあります

補助のマウスパッドくん
これはおすすめ
布系マウスパッド、この年になるまで使てなかったけど悪くないものでした
手首置くところない大学の図書館だと死ぬ
マウス触りたくなくてブラウザでもtabカタカタしちゃう
若干変なにおいするからリセッシュしといた

三番手、ペンタブくん
購入時はこんなに高くなかったぞ…?
古いので数すくないのかも?
あと白が良かったのでコミック仕様しかなかった
(ソフト付属版買うなら別にクリスタ買った方が良いのではとおもいます)
ペンタブは腱鞘炎的にはとても楽
ゲームとかブラウジングですらペンタブでやっちゃうくらい
ずっとデスクに出しっぱなしです
もちろん絵描きではあるんですが…
絵描き以外の用途に使えすぎる スクロールも楽でよい
小さいサイズの方が絵描き以外にはおすすめ
Lは使ったことないけどどうなんだろうな?
絵の方ではインテュオスほしい~ってなるけど普段使いならバンブーで十分です!
気合入れて絵を描く時が来たらタブにもっと投資します
机を傾斜させる予定はないし暑そうなので液晶ペンタブレットには興味ないです
背筋曲がりそう
でも雑魚絵描き特有のネタとして液タブほしい~って言うことはありますご了承ください

このほかに、ノート使ってるときは備え付けトラックパッドくんが活躍します

打ってて気づいたけどタイピングで手首使いすぎかも
エンターキーを中指で押す癖はとても良くないですね
気をつけて腱鞘炎ライフ送りたいと思います


2016年8月1日月曜日

自動化の話

おなじことを三回やったら自動化しろ
とどっかで読みました

(ツイッターかな?)

同じ作業をやり続けるのは
虚無に飲まれそうになる

人間っぽいことをしたくなる

そんなときがありますね

PCのマクロとかちょっとだけ学んだけど
こういうのを中学生くらいで学びたかったなー

結局所要時間とかは変わらないとかいう
文系様の意見を聞くけど

試行錯誤しながら組むのは超たのしい

私は知性です
って主張してる感じ

こういう生き方がいいなぁ

なにも考えなくていい瞬間はそれはそれで楽で必要だけど
考えない時間の価値のために考える時間がほしい

来世はピアノを習って情報学科に行きたいです
これを言い続けていく