https://twitter.com/bowbwin/status/820870197938561027
パワーワード類型ってのを見て注目を集めるための方法論をまとめたくなった
●特殊な主語をおく
・あなたは(一般主語英You、仏Onではなく日本語の二人称)
・主語をデカくする「人類は」「世界は」
・逆に小さくする「○○する人は」(具体的な行為者)「誰も(○○ない)」(小さすぎてむしろゼロ)
●否定を伴う
・いわゆる岸部露伴構文
・メタ否定、読者やその行動を否定する「その○○をするな」
●パワーワードを使う
・カードゲームでいうところのグッドスタッフ
・「死」「生」「運命」「偶然」などなど
・学術用語は割と強力になりやすいが扱いが難しいし興味ない人はとことん興味がない
・ニーチェとかわりととっつきやすい方だと思う
・多用されてるので飽きる
●対比
・少年老い易く学成り難し的なやーつ
・古典的、漢文でよく見る
・覚えやすいし個人的にはすきだけど勉学嫌いと結びついてるひとがいる
・平易な文で書けば少しは緩和できる
・リズムとりやすい、韻を踏みやすく発音してたのしいものが作りやすい
●共感をさそう
・まさに読者がしたこと、することを述べる
・読者がしたいことを「したい」と言ってしまう
●比較
・藍より青しみたいな
・すでに知られているものを比較にだす
・逆に全く知らないものを比較に出されるとそれはそれで気になることもなくもない
●繰り返し
・青は藍より出でて藍より青し←好きすぎる
●倒置
・割愛。よくあるから。
●強弱
・漢字カタカナとひらがなのバランス
・意味のメインアタッカーとサポーターの組
・フルアタが必ずしも悪いわけじゃない
●矛盾
・急がば回れ式。命令じゃなくていい。実質無料構文。参考:類型I
・わたしが生まれたら桜の下に埋めてください
・常識との矛盾。参考:類型III
反論(=反応)を引き出す
●シュールさ
・あたりまえのことを大仰に描く
寿司はコメの上に魚が乗ってるから神
・想像に難いような光景を描く(参考:類型II)
○上に挙げたのはパッと思いついたのだけなので、一度体系的に勉強してみたい
こんな技法がある、こんな資料があるといった情報ください
○それぞれの技法は使えばいいというものではない
技法どうしの相性の良しあしがあり、またキャッチコピーを受け取るコストを上げないために
使える文章量は限られている
カードゲームのたとえでいくと、デッキには上限枚数があって全部のフィニッシャーを使えない
ポケモンを6匹連れていても選出できるのは3匹、そんなかんじ
役割対象を見極めて適切な選出をしていきたい
○技法の中でも相手のつっこみをさそうものと言葉としてのカタチを考えるものとあるので
技法群を目的に応じてもっと体系的に整理できそう
○まずどこでつかうコピーかを考える
拘束時間が長そうな場所ならある程度分量があってもいいかも
マルチプラットフォームで活躍させたいなら短い方が扱いやすそう
○誰に対してか
高2病に厨二ワードは逆効果、とか
女性の方が共感力が高いとか←ごめんこれ適当
男性の方が論理思考傾向があって矛盾に突っ込みたがるとか←これもテキトー
そういうことを考えてフィニッシャー(決め手になる、一番効果的であろう技法を決める
○最初から限定的な候補で選択するのはたぶんよくない
技法一覧を参考にブレインストーミング的にたくさんの候補を出すのがたぶんよい
独断的な決定者を置くより複数の人が意見を出して決める方がたぶん良い
かけられる時間と相談すべき
○キャッチコピーは何かを知ってほしくて使うもの
知ってほしいモノとコピー、どちらが大切かといえばモノだが
知られないことによってモノの価値は非常に大きく左右され、
時にはゼロにまで損なわれることを念頭に置くべき(自戒)
おまけ:
文の体裁をとっているものをあまりパワーワードと呼びたくない
パワーフレーズかワーズ、センテンス
例「3000円払えば無料でガチャが引ける」
せめて「3000円払えば無料で引けるガチャ」のように
名詞とその修飾節に変形してからパワーワードと呼称してほしいところはある
2017年1月5日木曜日
新年の抱負
新年の抱負
大テーマ「自覚あるオタク」
・自覚とは
コンテンツへの興味を表して立つに値する自覚
「あの人のお気に入りなら見てみよう/やってみようかな」が理想
逆に「あの人と同じものは見たくない/やりたくない」がもっとも避けるべき事態
細かいところの目標
①社会に対する態度
・運動する
健康・体形管理はとても大事
・食物繊維と乳酸菌を摂る
ここ気を付けないとすぐお腹こわす
・一段上の丁寧
仕草とか、言葉遣いとか、整理整頓とか
・見た目持ち物に投資する
実は本命オタクグッズよりも先に投資すべき 特に髪切るのめんどくさがるのは本当にダメ できればコンタクトをすべき
・交流を広げる
人としゃべろうね!会おうね!
・勉強する
勉強は遊びじゃないので、興味あることじゃなくて要求されていることに脳を割きたい
・将来を見る
卒業、就職を真面目に考えないと本当にダメ
②最推しコンテンツへの態度
・マクロスをもっと好きになる
まだ知らないマクロスが待ってる
・表明する
好きならば好きだと言おう
・金を出す
金を出せばまだ知らないマクロスに出会える
③他コンテンツへの態度
・新しい興味を持ち続ける
・今書いてるものを綺麗に〆る
・サークル内企画を責任もってやる
・オリジナル作品を出す
大テーマ「自覚あるオタク」
・自覚とは
コンテンツへの興味を表して立つに値する自覚
「あの人のお気に入りなら見てみよう/やってみようかな」が理想
逆に「あの人と同じものは見たくない/やりたくない」がもっとも避けるべき事態
細かいところの目標
①社会に対する態度
・運動する
健康・体形管理はとても大事
・食物繊維と乳酸菌を摂る
ここ気を付けないとすぐお腹こわす
・一段上の丁寧
仕草とか、言葉遣いとか、整理整頓とか
・見た目持ち物に投資する
実は本命オタクグッズよりも先に投資すべき 特に髪切るのめんどくさがるのは本当にダメ できればコンタクトをすべき
・交流を広げる
人としゃべろうね!会おうね!
・勉強する
勉強は遊びじゃないので、興味あることじゃなくて要求されていることに脳を割きたい
・将来を見る
卒業、就職を真面目に考えないと本当にダメ
②最推しコンテンツへの態度
・マクロスをもっと好きになる
まだ知らないマクロスが待ってる
・表明する
好きならば好きだと言おう
・金を出す
金を出せばまだ知らないマクロスに出会える
③他コンテンツへの態度
・新しい興味を持ち続ける
・今書いてるものを綺麗に〆る
・サークル内企画を責任もってやる
・オリジナル作品を出す
登録:
投稿 (Atom)