2016年12月23日金曜日

ポッピンQ感想(ネタバレあり)


買い物に行ったらちょうど公開日だったのでポッピンQ見てきたよ
まとまりのない感想の羅列だよ
ネタバレがあるから気にしない人向けだよ



混み具合:わりと空いてた D列(4列目)真正面 やや見上げるけどいい席余裕で取れた(公開日です)
見上げた方が前の人視界に入らないから良いって説はあります

最速で見たいオタクは午前の上映で、とりあえずショッピングモールに来てる層は見ないからちょうど良かった説はある
25日に舞台挨拶あります まあ濃いオタクはそっちも行くから微妙なタイミングには来ないかな?

話とか
魔法少女というよりむしろ戦隊ものを感じた
語弊はあるけど敵が仲間になるのでプリキュアで言うならスイートかな?
各自が分担してこれこれをしたから勝てました、という流れがわかりやすかった
1人渡り切れば予備の橋を降ろせて突破可能ってところは都合よすぎない?と思ったけど全体的に勝利の説得力が高かった
主人公がスプリンターで11秒台だから高校生かと思ってたけど中学生ってそれ天才かな?高校でも当然のように陸上続けてほしい(それっぽい示唆はされてたので陸上継続してくれると信じている)
葵(成績優秀の紺ロングちゃん)が覚醒後完全サポート役になるのがすき
独りよがりから脱しましたメッセージとスキルのカッコよさが相まって泣く
原作者ゲーム好きそう
敵の臨んだ世界が割とマクロスΔかな?ってなった あいかわらずマクロス厨の自分
魔法少女ものはまどまぎゆゆゆくらいしかガッツリ見てないけど、武器に頼ってないところにプリキュアに通じるものを感じる
武道少女が変身関係なく強くて笑う

ダンスについて
ダンスは文化、文化は愛 つまりあなたのダンスには愛が(ry
とは思ったものの、ダンス(と共にある音楽)は自然の中にあるものという位置づけだった
魔法少女ってかシャーマン。巫女。
人間賛歌というよりは人間も大いなる自然の一部ですよと
「マクロスだった(称賛)」とツイートしようかと途中までは思ってた
CGはレベルが高い、これはわざわざ言うまでもない
ニコニコMMDから入ってラブライブ、AKB0048、プリパラ、アイカツといろいろ見てるけど
やはり劇場アニメはとても丁寧
プリパラアイカツの大味なエフェクトに対して非常に繊細な印象
五角形隊列も強みかもしれない
(劇場版シンデレラガールズがCGでやってくれたとして鮮やかな移動隊列は組んでくれそうにない
プリキュアの配給元だし(?)つよいさすが東映つよい
CGと作画の寄せ方が半端じゃなかった
(自分がよく比較するラブライブは作画パートで顔を大胆に崩してくるけどポッピンQはずっと3Dモデルに寄せた作画だった印象。ポッピンはダンス中ずっとCGで作画カット挟むのは無かったように思う。たぶん)
伝統ある儀式の割にはぼくらの親しんだPOPSでノリノリで踊ってくれる
マスコットキャラ(ポッピン族、同位体)たちのダンスは見せ場ダンスその1
その2はへったくそでばらばらな勇気のダンス
その3はラスト
これじおでぃで踊ってくれるんじゃないかと期待してる……期待していいんですかね?

キャラクター原案
かわいい(素直)
黒星さんは本垢でフォローしてる数少ないイラストレーターさんで、そこでの宣伝ツイートで知った
(そのくせあらすじとか全然みてなくてダンスものだということも当日知った)
全キャラもちろんなんだけどメイン少女の中では葵、他には主人公のお爺ちゃんからそこはかとない黒星臭を感じる
覚醒前防護服が地味にすき 覚醒後の衣装は割と王道だと思った

次回予告的なもの
おいおい謎のこしたままエンドロール突入したぞ!?と思ったらまさかの追加パート
そして続編!?劇場アニメだとおもうけど目が離せなくなってしまた
1回だけのつもりだったけど見事に掴まれましたねどうしよう
とりあえず見守りたいです
お金ないので円盤購入はまぁないと思います



まとめ
ポッピンQ、すき。